京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:54
総数:629399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

暑い中,毎日ありがとうございます

8月15日(日)

 地域の方(中山団地の浦上さん)が毎日毎日,早朝7時前から学校内の雑草抜きをしていただいていることは,以前に紹介しましたが,このお盆休み中も1日も欠かさず学校へ来ていただき作業をしていただいています。
 中庭や体育館の裏(西側),そしてグリーンゾーンも見事に整備していただき,今週は学校園の中の雑草まで抜いていただいています。本来ならば,教職員や子どもたちでする作業なのですが,たったお一人で黙々とボランティアで続けていただいています。
 猛暑の中,本当に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
 夏休み明けの朝会で,子どもたちに紹介したいと思っています。

*写真掲載は許可を得ています。
画像1

本日15日まで学校閉鎖中です

画像1
8月15日(日)

 学校は,本日15日(日)まで,学校はお盆休みに入り,全市一斉学校閉鎖日になっています。
 ご迷惑をおかけしますが,何卒ご理解・ご承知の程,お願いいたします。

 児童の皆さんへ
 この期間,学校では遊べませんが,「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを崩さず,学校のきまりをしっかり守って,健康で,安心・安全な夏休みを過ごしてください。
 明日から運動場は開放されますので,どんどん遊びにきてください。
 
 


画像2

8月14日(土曜日)のホームページ閲覧不可のお知らせ

サーバのメンテナンス作業のため,本日8月14日(土曜日)の午前9時から午後5時の間,すべての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります。
 利用者の皆様にはたいへん御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますよう,よろしくお願いします。


ようやくゴーヤが収穫できました

8月8日(日)

 例年は夏休み前に収穫していた,緑のカーテンのゴーヤがお盆休みに入ってからようやく収穫できるようになりました。
 今日は11個収穫しましたが,まだまだ結実していますので,これからが楽しみです。

 5年生の野菜畑では,収穫時期を過ぎたダイコンが残っていたので抜きました。水分不足?かしおれてしまっていましたが,おろして試食してみると激辛でした。
画像1
画像2
画像3

お盆やすみのお墓まいり!

8月8日(日)

 学校はお盆休みに入っていますが,学校東側に隣接している墓地は大賑わい??です。
 お盆のお墓参りに来られる方がたくさん見られます。校内にいてもお線香のにおいが漂ってきます。
 東側の道路には,お墓参りの方の車がたくさん行き来し,駐車台数も多いです。この時期は仕方ないですが,数年前に事故も起こっていますので,十分注意してくださいね。
 
画像1

5年のページ  長期宿泊・自然体験学習再々下見

画像1
8月7日(土)

 昨日夕方から,お盆休みを利用して9月実施の長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の下見に行ってきました。
 今回が3回目の下見になりますが,実際に子どもたちが野営キャンプする旧八桝小学校に行き,実体験(テント泊)をしてきました。
 
 気温は朝方,20度まで下がり,とても涼しく気持ちよかったです。心配していた虫(蚊・アブ・ブト)も少なかったです。

 お盆明けから,本格的に事前準備に取りかかります。今年度も学生ボランティアさんが現時点で18名きていただくことになっています。

 今年度も,5年生の子どもたちが長期宿泊キャンプによって一段と成長することを期待しています。
画像2

5年生・長期宿泊・自然体験学習の事前「野菜作り」の取組が紹介されています

8月6日(金)

 5年生の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組が,昨年度に続いて,自然体験支援事業「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」に全国50団体の中にノミネートされましたことは,6月にお知らせいたしましたが,本日,事前の「野菜作り」の取組が主催財団のホームページで紹介されました。
 
 自然体験.COM でダウンロードしていただき「企画コンテスト速報レポート」をクリックしていただければ,ごらんになれます。
昨年度に「優秀賞」をいただいていますので,今年度もその賞に恥じないような取組をしたいと子どもたちとともに意欲を高めています。
画像1

園児さんの楽しそうな歓声が聞こえました

8月6日(金)

 お盆休み前の今日,お隣の中山保育園の園児たちが,本校のプールに泳ぎにきてくれました。
 色とりどりの浮き輪を持って広く大きな学校のプールで,多くの保育園の先生たちと楽しそうに泳いでいました。
 毎年恒例で,学校のプールにきてくれますが,来年度は1〜2年生の子どもたちとのプール交流もいいかもしれませんね。
 
画像1

体育倉庫の屋根がきれいになりました

8月6日(金)

 昨日から,自町連会長の井上さんと,同じく東団地にお住まいのもう一人の井上さんにお世話願って,老朽化してボロボロになっていた体育倉庫の屋根(トタン屋根)の張り替え作業をしていただいていましたが,今日の午前中に作業が終わりました。
 きれいなブルーのトタン波板に張り替えられた体育倉庫は輝いています。お二人のプロの技で見事な出来栄えです。これで20〜30年は大丈夫です。
 暑い中の作業で大変だったと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

醍醐子育て支援調整会議

8月5日(木)

 本日午後13時30分から,醍醐総合庁舎で「醍醐子育て支援調整会議」が開かれました。
 この会議は,数年前から醍醐地域の全保育園の先生が集まり,情報交換する学習会形式で行われていましたが,今年度より小学校も参加して保小連携で子どもたちを支援するための情報交換会になりました。
 参加者は醍醐地域の16保育園と10小学校の先生,そして子ども支援センター,保健センターの方でした。
 保育園や小学校で支援を必要とする子どもたちへの取組の様子を紹介するなど,今後の保小連携に大変参考になる学習会になりました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会
2/23 おむすびミーティング(京都市長さんと語ろう)
2/24 持久走記録会(山科川河川敷)
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp