京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:89
総数:387863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

持久走記録会(5年)

2月16日(水)に持久走記録会がありました。5年生は1460mを走りました。初めての距離ではありましたが,みんな試走よりも大きくタイムを上げるがんばりを見せました。
画像1画像2画像3

生き方を考えよう【道徳】

画像1
今週の道徳の時間は、スキーで首を骨折し、体が不自由になった体育の先生の生き方を通して、自分自身の生き方を考えました。

やまびこ学級 図工作品

画像1
画像2
身近にあるものを使って,スタンピングをしました。
ものの形を効果的に使って,作品を仕上げています。

学校の掲示板 2

画像1
学校の廊下には,掲示板があります。

国語に関する掲示物をいつもはっています。

学校の掲示板 1

画像1
学校の廊下には,掲示板があります。

国語に関する掲示物をいつもはっています。

持久走

画像1画像2画像3
体育の時間は、自分の心拍数を計り、自分でペースを考えながら走る学習をしています。

人権学習の歩み

画像1
画像2
画像3
竹田小学校では,人権学習を系統的に6年間を見通して行っています。

今年各クラスで,行ってきた人権学習の歩みですが,このようにそろいました。

階段の踊り場に掲示してあります。

SOCバレーボールお別れ交流会

画像1
画像2
画像3
2月11日にSOCバレーボールの伏見中支部お別れ交流会が竹田小学校で行われました。3年生から6年生までの子どもたちが日ごろの練習の成果を出し,がんばりました。

やまびこ学級 スピーチの練習

画像1画像2画像3
スピーチ大会をしていました。

子どもたちによって,スピーチの方法は異なります。

この日は,他の友達のスピーチを聞いて,よかった所を話型に当てはめながら,話すことにチャレンジしていました。

中間ランニングがはじまりました

画像1画像2
2月16日の持久走記録会に向けて,毎日中間休みに走っています。

タイムの向上にむけては,体育の時間で活動し,中間ランニングでは
心地よいスピードで一定時間毎日走ることをねらいとしています。

体ならしの意味合いでしていますので,汗をかかないジョギングス程度のピードで実施しています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 本の会
2/23 クラブ 児童集会
2/25 上靴を洗う日
2/26 ありんこクラブ 耐寒柔道大会 支部卓球交歓会 バスケ・サッカー交流会

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp