|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880805 | 
| 今週は「給食週間」
「健康との関わりを知り,給食への関心を深める。」「給食に携わる人々に感謝の気持ちをもつ。」などを目的として,「給食週間」の取組を行います。 今日は,給食委員会の子どもたちが,児童集会で給食の歴史を知らせたり,給食に関するクイズを出したりしました。 明日からは,「豆つまみ大会」や「交流給食」などの取組をする予定です。   児童集会(2月)
今月の児童集会も大変充実したものとなりました。 計画委員会は「大きな声であいさつをしようという呼びかけ」,運動委員会は「なわとびの技の披露」,集会委員会は「おひなさまに関するクイズ」など,いろいろな委員会からの発表がありました。    就学前子育て講座のご案内
 平成23年度新入学児童保護者対象の「就学前子育て講座」を下記の内容で実施いたします。 ご多忙とは存じますが,是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。 記 1 日時 平成23年2月25日(金) 受付:午前 9時50分 開始:午前10時 2 場所 中校舎1階「ふれあいサロン」 3 講師 元京都女子大学附属小学校教諭 日本国際児童図書評議会会員 おおいし すすむ様 4 テーマ 子どもたちに実感させよう 「あなたのことが大好きよ。」 ー目と目を合わせた会話をいっぱいー *本校は,二足制になっております。上履きをお持ちください。 コンピュータを使って
各学年ともコンピュータを使っていろいろな学習をしています。 今日はICT活用サポーターの方にも教えてもらいました。 3時間目は,1年生の授業です。 コンピュータ室の使い方と起動・終了の仕方などをおさらいし,「みんなが気持ちよくコンピュータを使うためにどんなことを大切にしたらいいのか。」について話し合いました。  参観・懇談4,5,6年
2月16日(水)は,高学年の参観・懇談の日です。 今日も多くの保護者の方に授業を観ていただきました。 どの学年もひとりひとりが頑張って前で発表していました。    校内造形展 1
2月15日と16日に「校内造形展」を開催しています。 保護者や地域の方々にも観ていただきたいと考えています。    校内造形展 2
子どもたちが心をこめて一生懸命作り上げた作品が並んでいます。    校内造形展 3
他学年の作品を観て,それぞれの優れた点を見つけるなど,「鑑賞」の学習もします。   参観・懇談(さくらんぼ学級,1,2,3年)
2月15日(火)は,さくらんぼ学級,1年,2年,3年の参観・懇談会の日です。 授業をみていただいたあと,学級懇談会で「1年間をふり返って」「新年度に向けて」等のお話をします。    4年科学センター学習 4
「ごみへらし隊」 ごみを減らすために,自分たちにできることを考えました。 ごみとして捨てたものの中から,まだ使えるものやリサイクルできるものを見つけています。   | 
 | |||||||||||||