生き方を考えよう【道徳】
今週の道徳の時間は、スキーで首を骨折し、体が不自由になった体育の先生の生き方を通して、自分自身の生き方を考えました。
【5年生のページ】 2011-02-20 20:51 up!
やまびこ学級 図工作品
身近にあるものを使って,スタンピングをしました。
ものの形を効果的に使って,作品を仕上げています。
【やまびこ学級】 2011-02-19 09:01 up!
学校の掲示板 2
学校の廊下には,掲示板があります。
国語に関する掲示物をいつもはっています。
【学校の様子】 2011-02-17 10:10 up!
学校の掲示板 1
学校の廊下には,掲示板があります。
国語に関する掲示物をいつもはっています。
【学校の様子】 2011-02-17 10:09 up!
持久走
体育の時間は、自分の心拍数を計り、自分でペースを考えながら走る学習をしています。
【5年生のページ】 2011-02-16 12:52 up!
人権学習の歩み
竹田小学校では,人権学習を系統的に6年間を見通して行っています。
今年各クラスで,行ってきた人権学習の歩みですが,このようにそろいました。
階段の踊り場に掲示してあります。
【学校の様子】 2011-02-15 10:57 up!
SOCバレーボールお別れ交流会
2月11日にSOCバレーボールの伏見中支部お別れ交流会が竹田小学校で行われました。3年生から6年生までの子どもたちが日ごろの練習の成果を出し,がんばりました。
【学校の様子】 2011-02-15 10:54 up!
やまびこ学級 スピーチの練習
スピーチ大会をしていました。
子どもたちによって,スピーチの方法は異なります。
この日は,他の友達のスピーチを聞いて,よかった所を話型に当てはめながら,話すことにチャレンジしていました。
【やまびこ学級】 2011-02-14 09:08 up!
中間ランニングがはじまりました
2月16日の持久走記録会に向けて,毎日中間休みに走っています。
タイムの向上にむけては,体育の時間で活動し,中間ランニングでは
心地よいスピードで一定時間毎日走ることをねらいとしています。
体ならしの意味合いでしていますので,汗をかかないジョギングス程度のピードで実施しています。
【学校の様子】 2011-02-14 09:08 up!
6年 給食週間の取組
給食週間「食べるの大好き 竹田元気ッズ!2011」として,自分たちの好きな給食メニューを書きました。
1年生ではトンカツやハンバーグ,カレーなどが人気でしたが,6年生ともなると,いろいろなメニューを子どもたちは書いていました。
【6年生のページ】 2011-02-13 09:16 up!