京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:455771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

おやじの会料理教室

画像1
画像2
画像3
2月19日(土)におやじの会料理教室がありました。
「ちらし寿司」と「茶碗蒸し」を作りました。
とってもおいしかったです。
参加者が少なかったのが残念です。

京陶人形づくり

画像1
画像2
画像3
2月18日(金)6年生が伝統産業である京陶人形づくりに挑戦しました。
朝から,先に土田人形さんの作業場に見学に行き,型に粘土を流し込むところや素焼きの状態の人形等を見ました。学校に帰ってから,体育館で雛人形の彩色の指導を受け,自分で色を工夫して陶人形を作りました。作った雛人形をお世話になった地域の方にプレゼントしたいと思っています。

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
2月16日(水)に琵琶湖博物館に見学に行きました。
昔の道具などいろんなものを見てきました。
お天気にも恵まれ,楽しい社会見学になりました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
2月16日(水)4年・5年・6年の参観・懇談会でした。
今年度最後の参観授業ということで,たくさんの保護者の方に来ていただくことができました。有難うございました。
子ども達の頑張っている様子を見ていただけたでしょうか?
6年生にとっては,小学校生活最後の参観日でした。後 残り少ない日々を大切に過ごすことができるように,学校の方でも頑張っていきたいと思っています。
参観日にあわせて作品展をしています。明日の午前中で終わります。
是非,子ども達の作品を地域のみなさんにも観に来ていただけたらと思います。

作品展

画像1
画像2
画像3
2月15日(火)〜2月17日(木)作品展
今日から校内の作品展をしています。17日の午前中で終わります。
どの作品を観ても,子ども達の思いが伝わってきます。
力作が揃っていると思います。
是非,ご覧になってください。
梅津北小学校・梅津中学校・西総合支援学校の子ども達の作品も展示しています。

参観・懇談会

画像1
画像2
最後の参観・懇談会にたくさんの保護者の方に来ていただきました。
有難うございました。

参観・懇談会

画像1
画像2
2月15日(火) 1年・2年・3年・むくのき学級の参観・懇談会でした。
それぞれの学年で,1年間で出来るようになったことの発表会をしました。
子ども達の成長の様子を見ていただけたでしょうか?
得意な顔で発表している子ども達を見て,頼もしく思いました。

4年 親子のつどい

画像1
画像2
画像3
 2月10日(木)6校時
4年生の親子のつどいが,体育館でありました。
「フラフープリレー」と「しっぽとり」を親子で楽しみました。

ゲーム集会

画像1
画像2
 集会委員会主催のゲーム集会がありました。
 今日は低学年が「ジャングルたんけん」を楽しみました。
 ジャングルにいる動物の名前の「音」の数で,その人数のグループを作ります。
 例えば「ぞう」なら2文字なので2人組というようなゲームです。

3年総合学習「梅津の昔」

画像1
画像2
 2月9日(水)5校時
総合の時間に梅津地域女性会のみなさんに「梅津の昔」についてお話を聞きました。
昔,梅津にお城があったことやどうして「梅津」という名前がついたのかなどお話を聞いて,子ども達も驚いていました。  
昔の遊びも教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ活動
2/23 4年 漬物作り
2/24 マラソン大会
2/25 マラソン大会 予備日
2/26 京陶人形づくり
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp