京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:32
総数:273671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

世界の友達

画像1画像2
 シップストン小学校は,世界中に交流校をもっています。フランス,ドイツ,カナダ,オーストラリア,ナイジェリア,ケニア,日本の7カ国です。
 子ども達はフランス語を学習していますから,フランス語で手紙やメールの交換をしています。修学旅行はフランスだそうです。ワールドカップのときは,体育館に交流校のある国の国旗を掲げて応援していたそうです。もちろん日本の国旗もありました。日本はテクノ大国なのでコンピュータを使った交流が進めていけるのではないかと期待されています。
 右はコンピュータルームです。

シップストンハイストリート

画像1画像2画像3
 ロンドンから列車に2時間乗ると,シェイクスピアの生まれ故郷ストラトフォード・ァポン・エイボンに着きます。そこから二階建てバスで小麦畑や牧草地を見ながら20分ほど行ったところにある小さな美しい町がシップストンです。
 左は,5年生が仕事の学習でティールームを開く時に,方法について教わった『ミセスブラウンのティールーム』です。伝統的なケーキで有名なお店だそうです。中は,お店のアフタヌーンティー。右は郵便局,文房具やかわいいプレゼントグッズも販売されています。

つなひき大会

画像1
 8月29日(日),5年生10名が,大谷高校で行われた「第1回京都府小学生つなひき大会」に出場しました。夏休み中は,消防署のつなひきチームの方に来ていただいて,練習を積み重ねました。
 当日は暑い体育館で,選手は皆汗だくで熱戦が繰り広げられました。南大内チームは1回戦は勝つことができ,みんな大喜びでした。2回戦は,大きい6年生チームと当たり,残念ながら負けてしまいました。「6年生で優勝をめざそう!」と決意を新たにしました。

ザリガニつり

画像1画像2
8月29日(日),いきものクラブが梅小路公園『いのちの森』でザリガニつりを体験しました。ボランティアの方から『いのちの森』では京都の植物や生き物が大切に育てられているというお話を聞いた後,緑の木々をくぐって池に出かけました。自分で糸をさおに結び,おもりやするめを付けました。初めてザリガニつりをするという子ども達も多く,つれたザリガニをまじまじ眺めていました。帰る頃には持ち上げて裏を見て,オスかメスか見分けられるようになった子もいました。みんなで62匹つれました。残念ながら,持って帰って飼うことは,アメリカザリガニの川や池での繁殖を避けるためできませんでした。『いのちの森』では,毎月第3土曜日にテーマを決めて自然教室が開かれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 ロープジャンプ近畿大会6年
2/22 ニコニコ長縄集会
2/23 NHK放送体験(5年)
2/24 学校保健委員会
ふれあい給食1年
2/25 青森りんご娘来校
七輪を使って3年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp