京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up12
昨日:164
総数:704089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

ことばであそぼう「学年クイズ大会」

2月2日(水)

国語の学習で取り組んでいた「音やようすをあらわすことば」の
最後のまとめの学習として
学年でクイズ大会を開きました。

クイズのカードをもち、
聞いている人に分かるように説明します。

クラスの中だけでなく、他のクラスのお友だちのクイズも聞き
色んなクイズの出し方があることを知りました。
画像1
画像2

おしゃれなとり

1月31日(月)

図工の学習の様子です。
月曜日から、新聞を使って鳥を作っています。

新聞を自分の思うように、丸めたりちぎったりして
鳥の形を作っています。
なかなか鳥の形にならず、一苦労・・・。

新聞紙でだいたいの形ができたら、
上から白い紙を貼ります。

さぁ、どんな鳥ができるのでしょうか。
画像1
画像2

さかなつりゲーム

画像1
画像2
画像3
校内図工展の作品づくりをはじめました!

今年は「さかなつりゲーム」をつくります。

まず以前まで使っていた釣りゲームをしてみました。
その後思い思いの魚を作ってみました☆

完成をお楽しみに!!

給食週間

今年度の給食週間は,(1)「はるまき」作りや給食調理員さんへのアンケートビデオ(2)豆つかみ大会 (3)たてわり班の交流給食 (4)給食クイズラリー (5)ハッピーにんじん(ハート型のにんじんが各クラス2つ入る) (6)各学年の給食への取組など盛りだくさんの内容でした。少しでも給食が好きになってしっかり食べてくれたらという願いをもって取り組みました。
画像1
画像2
画像3

手洗い・うがい,そしてしっかり睡眠!!

 今朝も雪が舞う厳しい寒さが続いています。京都市全域でインフルエンザの流行が言われています。本校も今週よりインフルエンザで欠席する児童が出てきていますので毎日手洗い・うがいの徹底を言っていますが,ご家庭でも外から帰ったら手洗い・うがいをするように声かけをお願いします。また,十分な睡眠が大切ですので,重ねてお願いいたします。

小さな巨匠展見学3

画像1
画像2
画像3
お買い物も上手にできました!

小さな巨匠展見学2

画像1
画像2
画像3
楽しそうな様子が伝わってきます!

小さな巨匠展見学1

画像1
画像2
画像3
巨匠展の見学に行ってきました!
雪がちらつく寒空でしたが、子供たちは元気いっぱい歩いていました!

会場では、たくさんの作品を興味津々に眺めたり、触ってみたりと楽しんでいました☆

帰りにはうどん屋さんで各々好きなものをたのんでおいしくいただきました。
最後にはおやつのお買い物もでき、日ごろの学習の成果が出せました!

【せいかつ】ありす川でふゆをみつけたよ

画像1
画像2
1月20日(木)

ありす川に冬を見つけに行きました。
積もった雪は溶けていましたが、
日陰になるところには残っているところもありました。

「はっぱがない。木がさむそう。」
「いつも元気な鯉が元気ない。水がつめたいからかな。」

たんぽぽが地面にくっついているところを見つけたり、
畑にほうれん草が育っているのも見つけたりと、
子どもたちは思い思いに見つけたようでした。

日々何気なく過ごしがちですが、
こうやって立ち止まって季節を感じることって素敵だなと実感しました。

【ずこう】はじめての えのぐ

画像1画像2画像3
図工展に出す作品づくりのために、
絵の具の学習をしました。

みんなは初めての絵の具☆
カバンの中からひっせんやパレットを出すたびに
わくわくが増します♪

画用紙に好きな大きさのまるを書いていきました。
風船を描きたかったのですが…見えますか?

これからは色をまぜたり、筆の使い方などを学習していきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 半日入学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp