![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
給食室からこんにちは2011/02/16
今日の給食も「鉄たっぷりの献立」です。
今日の献立は『ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜と切干大根の煮びたし・プリン』でした。 小松菜や切干大根には,鉄が多く含まれています。家庭でも使いやすい食品ですので是非 夕飯の食卓に登場させてほしいと思います。 今日もおかずの残菜はゼロでした。 ![]() ★5年・作品展★2011/02/16![]() 作品展実施中!今日,全学年の図工作品の鑑賞にでかけました。 どの学年も力作ぞろいでした。 5年の子どもたちに圧倒的な魅力を放っていたのが<6年生・木彫オルゴール>です。6年生になったらオルゴールを作るんだ!と今からとても楽しみのようでした。★ミ! ◇ソフトバレーボール◇2010/2/15![]() まず,教室で準備・後片付けの分担をしました。役割は,1人1役。誰が何をするのかわかりやすい方がよいので,どのポールを誰が運んで立てるのかまで細かく決めました。 そして,体育館へ。3周ジョギングをした後,準備をします。準備にあたっていない班は,円を作ってパス練習です。 試合は,3コートで全員同時に行います。バレーボールは難しい球技なので,特別ルールで行いました。 ____________________________________________________________________________ 1.何回で返してもよい。 2.同じ人が続けてボールに触ってもよい。 (ただし,1人でとって1人で返すのはだめ) 3.サーブは両手で下から投げ入れる。前衛の人が行う。最初はじゃんけんで決め,試合中は,得点のあったチームからサーブ。 ____________________________________________________________________________ 「取りもどすぞ!」と声をかけていたり,楽しい笑い声がひびいたりと,盛り上がっていました。 慣れてきたら,ルールもレベルを上げながら試合をしたいと思っています。 楽しみです。 ★5年・6年生を送る会★2011/02/16![]() はやいもので,<卒業>の2文字を意識するころとなりました。 5年生は,6年生を送る会で,<ゆずの『また会える日まで』>を歌う予定です。 中間マラソンの時にも流れていた親しみある曲なのでどの子もすぐに元気よく歌えるようになりました。みんなで,心から卒業を祝いたいものです。★ミ! 1年 れんげのたねまき♪ 2011/2/16![]() ![]() ![]() 子どもたちは耕したあとの田んぼに入るという経験があまり無いようで,歩きにくい田んぼの中を楽しみながら種をまいていました。 春になるときれいなれんげ畑になっていてほしいですね♪ ★5年・作品展★2011/02/16![]() やっと完成しました! わくわくランプ! 苦労の連続だったように思います。自分のイメージを作品として実現化することのむずかしさをあらためて知ったように思います。 それぞれの作品には、ひとりひとりの思いが込められています。個性がほのかに光る【わくわくランプ】です! ★5年・英語活動★2011/02/16![]() What would you like ? I like 〜. 自分の好きな食べ物を答える学習をしました。 英語活動はいつも楽しい!★ミ! 校長室からこんにちは 2011/02/16![]() 明後日は,参観・懇談会があります。本校が研究を進めている情報教育と算数の授業による成果を,保護者や地域の方々に見ていただく日でもあります。今日と明日は最終の準備が進められます。 給食室からこんにちは 2011/02/15
今日はセルフサンドの給食です。教室で各自がパンに具をサンドします。
サンドの具は「ツナごぼう」です。まぐろフレーク・ごぼう・たまねぎ・にんじんを炒め,さとう・しょうゆ・カレー粉でうすく味付けしました。教室で具とマヨネーズを合わせて,パンにはさんでいただきます。また,今日は「6年生のお楽しみ給食」なので,6年生のみ「ソーセージのトマト煮」がプラスされました。 副菜は,野菜の旨味たっぷりの「野菜のスープ煮」でした。 ![]() つばさ★アルゴリズム行進! 2011/02/15![]() ![]() 音楽がなりだすと,ついつい体が動き出す・・・4人そろってアルゴリズム行進! |
|