京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up63
昨日:100
総数:430170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

もうすぐ3年生になるわたし

画像1
 画用紙いっぱいに自分の顔を描きます。
鏡を見て見たとおり描きます。鼻,右目,左眉,上唇,・・・といつもと違う描き方で思い込みを描かないようにしました。来週絵具で仕上げます。どんな顔になるか楽しみです。

大きな数3

画像1画像2
 10,100と十進記数法がわかってくると,100が10個で1,000のまとまりを作れるようになりました。
 1,248個が正解ですが,ぴったり合う子はいませんでした。数え間違いやなくしてしまったことが考えられますが,およそ1,200個がわかればいいことにしました。位の部屋の意味も10で繰り上がる表し方がわかりました。
 1,000が10個で10,000を確かめた後,10,000は100が100個,10が1,000個,1が10,000個などの表し方もできることを学習しました。

大きな数2

画像1画像2
10ずつのまとまりをホッチキスで留めて数えることにしましたが,とても数えられそうにありません。
 10を10個集めて100の束を作って輪ゴムで巻きました。ここまで一週間かかりました。作業の速い子は,先に10枚ずつホッチキスで留めてから切る方法を考えて,クラス全体に広めてくれました。

大きな数1

画像1画像2
 2年生の前期に1,000までの数の学習をしましたが,今回はもっと大きな数を学習します。
 イルミネーションに使われている電球の数を数えます。その数を一人ずつB4の紙に印刷しました。48個ずつ印刷した紙を一人に26枚ずつ配って数えました。
 1,2,3,4,・・・・・・・途中で分からなくなったので,一枚ずつ切り取って10のまとまりを作ることにしました。

音や様子を表す言葉集め

画像1画像2
 国語の研究発表会で,2年生は「音やようすをあらわすことば」の学習をしました。
 自分で決めたテーマについて音や様子を表す言葉を集めていたのですが,班で話し合うことでもっとたくさんの言葉を出し合って言葉を広げることができました。
 音や様子を表す言葉を使うことで,情景をより詳しく伝えられるようになりました。

鬼のお面づくり

画像1画像2
 2月の節分に合わせて鬼のお面をつくりました。
毛糸やボタン,色紙などを使って,いろいろな表情の鬼ができました。

チヂミづくり

画像1画像2画像3
 日曜参観の日に「おとなりの国」の学習をしたときに予告していた,韓国の食べ物でチヂミをつくりました。
 中に入れるのは,生活科の「野菜を育てよう」で,農家の澤井さんから苗を貰って育てている九条ネギを使いました。お家でも作りたいとの感想も多かったので,いろいろな物を入れてつくれると楽しいと思います。

昔の遊びを体験しよう

生活科の学習で、昔の遊びを体験しています。

けんだまやこまなど、様々な遊びを体験しました。

上手になりたい!という気持ちがあらわれ、休み時間でも練習する姿が見られます。

また、「教えてあげる」と、友達に教えてあげる優しい子どもたちもいます。

2月2日は、地域の方々に、昔の遊びや暮らしをおしえていただきます。
画像1画像2

ヒラヒラコロコロ

 図工の学習で、コロコロ回ったり、おきあがりこぼしのように起き上がってきたりする作品を作りました。

 石を入れることで、起き上がってくるという仕組みを知り、飾り付けをしていきました。

 子どもたちは、思い思いの作品を作り、コロコロ転がして遊んでいました。

 
画像1画像2画像3

創立30周年記念式典

画像1
 1/23(日)日曜参観・30周年記念式典
 30年前の写真を見ると畑や丘が広がるのどかな光景が広がり,春日丘中学校のあるところは山裾が広がっています。30年の間に住宅が増えました。
 地域の人に見守られ,協力を得ながら歴史を刻んできたことを来賓の方のお話からうかがうことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 身体計測2年
2/17 身体計測1年
2/19 サイエンススクール・部活動卓球・サッカー交歓会
2/20 部活交歓会バレーボール
2/21 半日入学・子育て講座(新1年生)
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp