京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up13
昨日:105
総数:843633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

オープンスクールがありました

画像1
本日2月15日,生徒会主催で,新入生に対しての学校紹介・部活参観を実施しました。嵯峨野小,常磐野小の二校から小学校六年生が来てくれました。生徒会本部生徒が学校紹介と部活動への引率参観を行いました。中学校入学まで,あと二か月足らずです。皆さんのご入学を心からお待ちしています。
画像2

2年生 人権学習をしました

画像1
2月14日(月)に2年生が人権学習の時間を利用して,孫さんを招き,「一人ひとりが輝ける未来へ」という題名にて講演を行いました。講演では,事前に生徒へ取ったアンケートを基に,生徒のアンケート内容を発表して頂きましたので,その都度生徒の意見に対して会場が盛り上がりました。生徒に参加させる講和を心掛けて頂いていたので,終始和やかな雰囲気にて講演を聴くことが出来ました。今回の学習にて学べた事は,普段私たちが生活している中で起こっている現実であり,これは過去のことではないということ,それは他人事ではないことなどを学ばせて頂く良い機会であったと思います。生徒にとっては,非常に有意義な時間を講師の先生と共有出来ました。孫さん,ご多忙中にも関わらず,お時間を作って頂き,ありがとうございました。

多くの私立高校入試がはじまりました

画像1
今日10日から,京阪神の多くの私立高校入試がはじまりました。本校からもたくさんの生徒が受験しています。大きなハプニングもなく、定刻に会場入りし、これまでの努力の成果を大いに発揮してほしいです。学校に登校している3年生は、今日受験がなく公立1本に的を絞った生徒がほとんどで、来るべき日のために必死になって公立の問題を再度確認するなど3年の先生たちと一緒になって学習に臨んでいます。多くの人が初めて体験することとあって,入試を終えた人も,かなりの緊張感に包まれていたとか。自分を信じて,あとはやるしかありません。 絶対にあきらめない!最後までねばる! きっと良い結果が待っているはずです。
この後、公立高校の適性検査が14日、同じく推薦・特色選抜入試が15日と続きます。
 健闘を祈っています !!

車椅子体験をしました1年生

画像1
1年生で2月2日(水)5・6限の人権学習の時間に、車椅子バスケット京都アップスの選手、山本さん、大野さんに来て頂いて車椅子体験と講演をしてもらいました。残念ながらふれあいの杜館長・車椅子バスケットパラリンピック監督の坂野さんはインフルエンザのため、来ていただけなかったのですが、バスケット用車椅子12台に1年生全員が乗せてもらって貴重な車椅子体験をしました。
クラス対抗の車椅子バスケット大会をしたり、講師の方から講演をしてもらって、普段車椅子を使ってられる方の、いろいろな体験談を聞かせていただきました。今回の学習は前回学習したユニバーサルデザインとつながって、意義深いものとなりました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp