|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880862 | 
| 参観・懇談(さくらんぼ学級,1,2,3年)
2月15日(火)は,さくらんぼ学級,1年,2年,3年の参観・懇談会の日です。 授業をみていただいたあと,学級懇談会で「1年間をふり返って」「新年度に向けて」等のお話をします。    4年科学センター学習 4
「ごみへらし隊」 ごみを減らすために,自分たちにできることを考えました。 ごみとして捨てたものの中から,まだ使えるものやリサイクルできるものを見つけています。   4年科学センター学習 3
プラネタリウムでは,冬の星座と月についてわかりやすく教えていただきました。 団体ホールでお弁当を食べて,午後からエコロジーセンターで環境について学習します。   6年科学センター学習
6年生は,各教室にわかれて学習します。 「光の七変化」,「「水中の微生物」,「電池実験」などの学習があります。   4年科学センター学習 2
班で各展示コーナーを回っています。 「ぞうの鼻や耳には骨がないんだね。」など,初めて見る化石に興味津々です。 超強力磁石にCDはつくのかな? みんな楽しく学習しています。    4年科学センター学習 1
2月15日(火),4年生(終日)と6年生(午前)は「青少年科学センター」で学習しています。 4年生は,まず,展示学習のオリエンテーションで,化石についてのクイズに挑戦しました。その後,実際に展示を見て答え合わせをします。  「Kyoto演劇フェスティバル」に参加
2月12日(土),京都府立文化芸術会館で行われた「Kyoto演劇フェスティバル」(児童青少年の部)に,本校の「子ども文化部」の子どもたちが参加しました。 みんなで劇遊びをする中から生まれた即興劇をもとに作り上げた『黒いトランクの中から・・・』という題名の劇をしました。 緊張しましたが,日頃の活動の成果を大きな舞台で披露できたことは,子どもたちにとって大変貴重な財産となりました。 多くの皆さんに応援をいただき,ありがとうございました。  校内造形展の準備
15日,16日の「校内造形展」の準備が中間休みから始まりました。 教職員で幕張りや展示場所の準備を行い,5校時に作品ならべをします。 今年度はどんな力作が展示されるか楽しみです。    天体観望会 中止
本日の「天体観望会」は,残念ながら曇天のため「中止」とさせていただきます。 ほって刷って
北校舎の1階から2階へ行く階段の途中に5年生の版画が掲示してあります。 白黒の対比や刷りの効果を考えながら丁寧に仕上げた作品です。 他学年の子どもたちも「上手やなあ。」と言いながらいつも通っているようです。    | 
 | |||||||||||