9月30日(木)
今日で9月も終わりですが,久々のUPです。
「継続は力なり」,イチロー選手や白鵬関を見習って努力を続けていくようにしたいですね。
【学校のようす】 2010-09-30 14:06 up!
4年 続・続ひょうたん祭り!
前回穴を空けたひょうたんを校内の池に沈める作業です。水に沈んだひょうたんはこの後少しずつ中身を出していきます。「先生,本当に大丈夫?」と,池に沈んでいくマイひょうたんを心配そうに見つめる子どもたち。次に再会するときにはどんな姿になっているのでしょうか。
【学校のようす】 2010-09-27 15:44 up!
リズムにのって ダンシング!
運動会本番を間近に迎えた今日は,2回目の全校練習です。前日夜からの大雨のせいで運動場は湖のように・・・,ということはなく(本校の運動場の水はけは本当によい!信じられないペースで水がなくなっていく!)むしろ砂ぼこりがおさまり,いい感じです。
今日は,花園小学校の運動会ではおなじみの「アメリカンダンス」を女性会の方々に教わりながら踊りました。初めて見る振り付けにあたふたする教員とは対照的に,なんなくダンスをマスターしていく子どもたち。本番も華麗なステップで魅せてくれることでしょう。
女性会のみなさんは,毎年ちがう曲・振り付けのダンスを考えてくださいます。今年も暑い中,準備していただきました。本当にありがとうございます。当日もよろしくお願いいたします。
【学校のようす】 2010-09-16 19:36 up!
飛べ! ぼくの飛行機
生活科の学習で紙飛行機を作りました。何度も試作をくり返し,よく飛ぶように微調整をしました。「もっとしっかりと折り目をつけたら飛ぶんじゃないかな?」「もう少し上をねらってみようかな」などと,自分で飛行機を作り,飛ばし方を考えます。
うまく飛ぶようになったら,体育館で飛距離の測定です。メジャーを上手に使って測定できました。今日の最高記録は8m50cm。なかなかの好記録でしたが,まだまだ更新できそうです。さらなる新記録を目指して,あくなきチャレンジは続きます。
【学校のようす】 2010-09-16 19:32 up!
4年 続・ひょうたん祭り
今日はひょうたんの中身を抜くための準備です。
キリでひょうたんの先に小さな穴をあけ,わりばしで穴をひろげます。
穴がひろがるにつれて,中からなんともいえないにおいが・・・。
それでも真剣な表情で穴をひろげ続ける子どもたち。
今後は,ひょうたんを水にしずめ,中身を取り出す作業に入ります。おみやげ物屋さんで売られているようなひょうたん(うどん屋さんの一味入れ)のようになるまでには,まだまだ時間がかかりそうです。
【学校のようす】 2010-09-14 18:47 up!
応援練習も盛り上がっています
運動会まであと少し。応援合戦の練習もだんだんと熱を帯びてきています。今日は低学年の子どもたちが,応援歌を覚えるために集合しました。応援は,応援団だけがするものではありません。運動会に参加するすべての子どもたち一人一人が声を出すことが大切です。みんなが応援してくれるから頑張れる。それが運動会です。子どもも大人も見ている人も,すべての人が盛り上がる運動会になるといいですね。
【学校のようす】 2010-09-13 18:06 up!
高学年 組体操 心を一つにして
今日は,これまで体育館で練習した技を運動場で初めて行いました。はだしの足に小さな石が当たります。うつぶせやあお向けになると,体中が砂だらけになります。それでも懸命に技を完成させていく姿は,美しく,たくましいものでした。
上に乗る友達のことを大切に思い,大地にひざをついて,歯をくいしばる子どもたちがいます。支えてくれている友達を信じて,恐怖をはねのけてポーズをとる子どもたちがいます。1年生から4年生の子どもたちには,そんな高学年を見て多くのことを感じてくれることと思います。本番の日に最高の笑顔が出せるよう,怪我には十分気をつけて練習に励んでほしいと願います。
【学校のようす】 2010-09-10 19:31 up!
もうすぐ運動会!
中休みは,全校ダンスの練習です。1!2!3!ハイ!というかけ声に合わせてステップを踏みます。ダンス係の子どもたちの熱心な声かけのおかげで,ずいぶん動きにキレが出てきました。
もうすぐ運動会。高学年は応援団やダンス係,準備係などに分かれて運動会を盛り上げています。低学年の子どもたちも,そんな高学年の頑張りにしっかりとこたえようとがんばっています。
【学校のようす】 2010-09-10 19:28 up!
はなぞの学級 大きくなあれ♪
畑の先生に教わりながら,聖護院だいこんの種まきをしました。京都のブランド野菜として知られている聖護院だいこんも,学校のフラワーランドで収穫できるなんて,びっくりです。今年は特に暑いので,うまく育つようにしっかりと世話をしていかなければなりません。上手に育てられるかな?
大きな大きな聖護院だいこんになれ,甘い甘い聖護院だいこんになあれ♪
【学校のようす】 2010-09-10 19:23 up!
4年 ひょうたん祭り!
「はなそう(総合的な学習)」の時間に育ててきたひょうたんを収穫しました。何ともかわいらしいひょうたん。その数,なんと100こ以上!子どもたちは,マイひょうたんを手に入れて大喜びでした。このあとは,ひょうたんを水につけて中身を抜く作業に入ります。うまくできるか,とても楽しみです。
【学校のようす】 2010-09-10 19:19 up!