京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:67
総数:487176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

読書週間から読書習慣へ 〜朝読書・1年生〜

 修二小の毎週月曜日の朝学習は,『全校朝読書』です。8時40分〜55分の15分間は,静かなBGMが流れる中,全校一斉に読書をしています。
 先週で読書週間は終わりましたが,成果を生かして,読書習慣にしていってほしいと思っています。写真は1年生の様子です。
画像1画像2

児童館まつり

 11月20日,学校の敷地に設置されている児童館で,児童館まつりがありました。
 子ども達や保護者の方,ボランティアの方がたくさん来られていました。
 写真は左から,太鼓,ゲームコーナー,屋台の様子です。
画像1画像2画像3

無病息災を願って『大根炊き』

 11月20日,無病息災を願って『大根炊き』が辻公園でありました。主催は,修二社会福祉協議会です。児童館まつりと重なったためか,子ども達の姿はほとんどありませんでした。
 写真は左から,受付,バザー,大根炊きの様子です。
画像1画像2画像3

美しい空・美しい山 〜快晴の小春日和〜

 雲一つない快晴の小春日和でした。運動場からみる見慣れた景色ですが,美しい空と美しい山に感動して写真を撮りました。
画像1

社会科の公開授業 〜戦後日本の復興・6年生〜

 6年生の社会科の公開授業「戦後日本の復興」がありました。他校からも先生が来られました。大型の電子黒板を効果的に活用した授業でした。
 子ども達は,張り切って授業を受けていました。よく考え,しっかり発表し,きちんとノートにまとめることができていました。歴史の学習も,昭和の後半に入っています。
画像1画像2画像3

読書週間 〜本探しゲーム〜

 読書週間の取組「本探しゲーム」がありました。
 6年生の図書委員が出題したクイズの答えの本を,本棚から探してカウンターに持っていくゲームです。参加者は,参加賞にもらったシールに大喜びでした。
画像1画像2画像3

てつぼうがんばっています!

画像1
少し前から体育科で「てつぼうあそび」をしています。
練習をかさねて、できる技も増えてきました。

写真は「みてみてー!」とツバメをしているところです。

調理実習 〜野菜炒め・5年生〜

 5年生が家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。
 きちんと身支度を整え,慎重に包丁を扱い,やけどに気をつけておいしい野菜炒めを作って食べました。
画像1画像2画像3

スーパードッジをしたよ

画像1画像2
今日の中間休みに運動委員会さん主催のスーパードッジがありました。
5・6年生も一緒に入ってやってくれたので、いつも以上に楽しそうでした。

快晴の中間休み

 快晴の中間休み。小春日和に子ども達が喜んで遊んでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp