京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:58
総数:402862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

高野中学 オープンスクール部活動体験

画像1画像2画像3
 授業体験の次は楽しみにしていた部活動体験です。あいにくの雨で,外の部活動は室内での活動になりました。野球,サッカー,陸上,ソフトテニス,柔道,剣道,卓球,吹奏楽,科学,美術,家庭科がありました。どこの部活動も中学生が教えてくれたと言うこともあり,アドバイスに必死に耳を傾けている姿が印象的でした。授業体験もあわせてさらに中学への思いを膨らませた1日になりました。

高野中学 オープンスクール授業体験

 15日(火)に高野中学にオープンスクールに行ってきました。まず生徒会の紹介があり,吹奏楽部の人たちによる演奏を聴かせていただきました。
 次に授業体験です。教科は,国語,数学,理科,社会,音楽,美術,体育,技術,家庭がありました。子どもたちは中学の先生たちの授業に集中して取り組んでいました。45分の時間があっという間に過ぎてしまいました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科で校区探検に行ったよ!

画像1画像2画像3
今日、10時から11時過ぎまで2年生は、生活科の学習で校区探検に出かけました。
校区の地図を持って、友だちの家、公共施設、ツバメの巣や、リサイクルなど地域の人の生活の知恵など、、、、。
普段見逃している校区の秘密を沢山発見しました。
学校に帰ってきてから、それぞれの発見を交流しあい書き込むことができました。

2年生 水遊び開始!!

画像1画像2画像3
今日から、2年生はプールで低水位での水遊びの学習をしました。
久しぶりの水遊びに、子ども達は大はしゃぎ!
水中ロケットや、電車ごっこ、橋くぐりなどを楽しみながら、
水慣れをしました。
次からは、水泳学習になります。楽しみですね。

かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
国語で「書いて知らせよう」という学習があります。
2年生は、育てているサツマイモやトウモロコシ、エダマメ、キュウリなどを観察して、気がついたことを書きました。
先日からの雨で、野菜の草丈がぐんと伸びました。
子どもたちの水やりも、今は、ちょっとお休みしています。

2年生 「よんで よんで」

画像1画像2画像3
 6月10日(木)6校時に、2年生は、子どもと本の会の方々による「よんでよんで」を楽しみました。
 1つ目は、「おっきょちゃんとかっぱ」の絵本を、2つ目は、日本の昔話「カエルのぼたもち」を語りで、3つ目は「ちいさいおうち」をパネルシアターで、読み聞かせていただきました。
 どのお話も、聞いて楽しい、見て楽しい、さまざまな工夫を凝らして表現していただき、子ども達も夢中でお話の世界に浸ることができました。

鑑賞教室

画像1画像2画像3
6月15日(火)の9時から,ROHOシアターによる演目「アフリカの音楽・魂の鼓動」がありました。最初に,太鼓のリズムにのった“ウエルカムダンス”が始まると,子どもたちは一気に舞台に引きつけられました。アフリカのタンザニアの部族の歌と踊りを興味津々,ニコニコ笑顔で見入っていました。途中で,楽器の紹介もありました。全て手作りで,自然のものから作っていると聞いて感心していました。休憩の時間に太鼓をたたかせてもらいました。タンザニアの国旗の色の意味を聞いたり,最後には,みんなで楽しくダンスをしたりしました。

大きく育ってね 2年生のやさい!

画像1画像2画像3
生活科の「やさいをそだてよう」の学習で、いろいろな野菜を育てています。
ミニトマトは、一人一鉢、さつまいもは、一人一袋で、育てています。
ナス・きゅうり・とうもろこし・えだまめは、自分が好きな野菜を一つ選んで、種をまきました。
その、種が芽を出して大きくなったので、放課後畑に植えかえました。
 おいしい野菜ができるように、みんなで水やりを頑張りましょう。
そして、たくさん収穫できたら、お家にお土産に持って帰れるといいですね。

あいさつ運動&校内安全パトロール隊

画像1画像2
 今日から計画委員の子たちによる「あいさつ運動」と「校内安全パトロール隊」の活動が始まりました。「あいさつ運動」は,毎週月,水,金に正門で気持ちのよいあいさつを登校してくる子どもたちに呼びかけます。早速,登校してきた子どもたちからは,元気のよい,さわやかなあいさつをもらうことができました。
 「校内安全パトロール隊」の方は,毎日,中間休みと昼休みに校舎内で走ったり,危険な遊びをしていたりする人を注意してまわります。今日のパトロール隊は,みんな安全に休み時間を過ごしていたので忙しくはありませんでした。パトロール隊が忙しくならないように校内での上手な過ごし方を続けたいなと思っています。

校区探検

画像1
画像2
画像3
5月28日(金)の社会と総合の時間に学校の北側(北大路通りより北側)を探検しました。
校区が北側に長く続いていることを,「遠いなぁ。時間がかかったな。」と実感できました。
デジタルカメラで,お店や住宅など見つけたものを次々に写していきました。
写真の2枚目と3枚目は,子どもたちが写した写真です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 朝会
2/15 安全の日 よんでよんで3年 6年市内めぐり
2/16 半日入学・入学説明会
2/17 演劇ワークショップ6年

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp