京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:59
総数:399008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 パン工場を見学

画像1画像2
社会科の学習で、北白川校区にあるパン工場の見学に行ってきました。
店長さんや工場の方のお話を聞きながら、パンを作っている様子や、出荷の様子を見学しました。
出来立てのパンが窯から出てくるところや、見たことのない機械、一生懸命はたらく人の様子など、教科書だけでは学べないことをたくさん学ぶことができました。


3年 ようぐあそび

画像1
棒をつかって、いろいろな運動をしました。
手のひらにのせてバランスをとる運動では、30秒以上倒さずのせることができる子がいて拍手がおこりました。
他にも、棒を使った走る運動をしました。

3年 温度計を使って

画像1画像2
日なたと日かげの温度の違いを、温度計を使って調べました。
 
9時から1時間ごとに記録をとりましたが、日なたの温度がどんどんあがっていく様子にびっくりしていました。

学芸会 その後

画像1
 学芸会当日の5時間目。

 みんなで記念撮影。

 一緒に練習を重ねた場面ごとで。全員で。

 この衣装を着るのもこれが最後と、みんなそれぞれの役になりきって写真におさまりました。


 翌日、自分たちの劇のビデオを鑑賞しました。
 
 子どもたちの感想を聞くと…

   楽しかった。
   緊張したけどやってよかった。
   気持ちよかった。
   難しかったけど、だんだん上手にできるようになった。

 などなど、たくさん出てきました。

 学芸会、大成功!!!
 

「おじさんのかさ」

画像1
画像2
学芸会、がんばりました。

ワールド・ミュージック・ツアー

画像1
画像2
画像3
本番に強い学年です!!合唱も合奏も今までで一番よいできでした。
子ども達も大満足です。『最高の思い出』をまたみんなでつくることができました。最高学年になる来年度も楽しみです。

学芸会「おそれ山のおにたち」

 学芸会には、お忙しい中たくさんの方にご参観いただきまして、ありがとうございます。

 たくさんの練習を積み重ね、本番前は皆緊張の面持ち。
 
 お客さんにお話は伝わるかな?
 楽しんで笑ってもらえるかな?
 台詞を忘れないかな?
 大きな声で言えるかな?

 結果は、いかがでしたでしょうか?

 少し駆け足の上演にはなりましたが、舞台袖で出番を待っている間、終わった後の子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました。運動会に引き続き、学年全員で力を合わせてひとつのものを作り上げた満足感を感じられたのではないでしょうか。


画像1画像2

なかよし運動会がんばりました。

11月5日(金)は、左京南支部育成学級のなかよし運動会がありました。
朝はとても寒かったですが、すぐにぽかぽか陽気になりました。
すべての競技に全員が参加しました。
たくさんのお友達と一緒に力いっぱい頑張りました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 『たいせつなこと』

画像1
画像2
画像3
3くみのみんなにとって、『たいせつなこと』はなんだろう?と話し合いました。
『勉強』『遊び』『友だち』『家族』『地球』などが大切だと考えました。
それを劇にしてみました。
最後に歌った『まあるいいのち』の手話体操もみんなでがんばって練習しました。
暗い体育館に、たくさんのお客さんがおられたので、とっても緊張しました。
でも最後まで一人ひとりが一生懸命がんばりました。
みなさんの心に『たいせつなこと』が伝わったかな。

広がれ生き物ワールド

画像1
自分の好きな生き物を紙版画で表現しています。

版を作成しているときはみんな苦戦していましたが,インクをつけて刷り上げると,みんな「おお〜!」と歓声をあげていました。

12月までには全員が刷り上げる予定です。

どんな作品ができるのか,楽しみですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 クラブ活動
2/15 フッ化物洗口・学校安全日
2/16 全校持久走記録会予備日
2/17 なかよしグループ活動(2校時)
2/18 食育の日

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp