![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:14 総数:366946 |
2つの形の同じところ・違うところを見つけよう!![]() ![]() ![]() 同じ所は… 「二つとも四角形」「頂点が4つある」「辺が4本ある」 など,しっかりと考えていました。 違うところは… 「大きさや形が違う」「一つは辺の長さが全部同じだけど,もう一つは縦と横の長さが違う」 といった発表がありました。 そして,何より驚いた発表がありました。 「辺の長さが同じ四角形は半分に切ると,三角定規の一つの形です。また,縦と横の長さが違う四角形は半分に切ると,もう一つの三角定規の形です。」 という発表がありました。 それを聞いた周りの友達はさっそく隣の人の人から三角定規を借りて合わせていました。 自分で考えて違いと探そうとする姿はすばらしいなぁと思って見ていました。 こんな姿が続けられるといいですね♪ 5年生 広河原スキー場から帰ってきました![]() ![]() さすがに疲れたようで,眠っている子どもも多かったです。 今は、入浴前のひと時を過ごしています。 5年生 広河原スキー場にきました![]() ![]() ![]() 雪質もよくてとても滑りやすいです。 カウベルスキークラブの皆さんの指導のもと、初めは立つことも難しかった子も午前中には自分で滑れるようになりました。 昼食はカレーでぺろりと食べていました。 午後から少し滑って山の家に帰りました。 5年生 民泊を終えてスキー場へ![]() ![]() みんなとてもいい顔でバスに乗り込んできました。 これからスキー場に向かいます。 5年生 広河原でスキー教室
昨日からお世話になった民泊宅の方とお別れをし,みんな元気に広河原スキー場に着きました。昼食をはさんで午後2時半までスキー教室です。ご指導くださるのはカウベルスキークラブの方です。
1月19日 『光のおくりもの』 スタート♪![]() ![]() この学習は,『光』と『影』を上手く使って様々な形を表現するものです。 子どもたちは, 「ネコをつくりたいなぁ。」 「ぼくは,車にしよ〜っと!」 「やっぱり魚がいいかな。」 などなど,様々なものをイメージしていました。 これから作っていきます。 どんなものが完成するのか楽しみです♪ 5年生 いざ民泊へ![]() ![]() そのあと,それぞれのお家に向けて出発しました。 5年生 花背小中学校での交流会 後編![]() ![]() ![]() そり遊びをしたりかまくらを作ったりして遊びました。 5年生 花背小中学校での交流会 前編![]() ![]() ![]() どちらも心に残るエール交換となりました。 このあとはみんなで遊びます。 演劇で学ぼう!![]() ![]() 6年間人権について学んできたことを基に劇作りをします。 第1回目である今日は,オープニングとして約5分間お芝居を上演していただきました。 ちょいちょい星からちょいちょい星人が地球へやってきます。 この続きの台本を,6年生が考えて作成します。 第3回目の2月28日は発表会です。各クラスに分かれて発表します。 どんな台本を作成して,どんな風に演じてくれるのか楽しみですね! |
|