最新更新日:2024/11/05 | |
本日:28
昨日:97 総数:586678 |
3年の食育授業淀川探検にいきました
19日(水)にさくら学習で淀川探検に行きました。
宇多野地域を流れる三宝寺川が御室川になり,桂川になり,淀川になり大阪湾に流れる一連のつながりを学習することを目的に淀川や淀川に関する施設などを見学に行きました。淀川河川事務所の職員さんや河川レンジャーの方々にご協力いただき,いろいろなことを学ばせていただきました。 淀川河川敷では,淀川のワンド(川の中にある小さな池)を見ながらワンドが生態系を支えているお話をお聞きしました。 磯島取水場では淀川の水を大阪の人々が飲んでいるので,上流部に住んでいる京都の人たちに水を大切にしてほしい,川をきれいに保つためにゴミなどを流さないようにしてほしいというお話を大阪府水道局の職員さんからお聞きしました。 淀川資料館では,淀川に生息している多くの生き物の様子や淀川と人々のくらしの歴史についてなどのお話を聞いたり,資料を見たりしました。 大山崎山荘では,大山崎の山の上から,桂川と木津川が合流して淀川になる様子を見ることができました。 盛りだくさんの内容で,忙しい一日ではありましたが,いろいろなものを見たり聞いたりすることで,より深く,川のことに関心をもつことができました。 今回の経験によって,子どもたちがより川を身近に感じて,大切にしようとする気持ちを持ち続けてほしいと思います。 京鹿の子絞りの体験をしましたデザインに沿って波縫いをして,その後括り,染めと体験をさせていただきました。皆初めての体験に目を輝かせながら,楽しく活動することができました。染めた後は乾かしてアイロンをかけたら完成です。どの子もとてもきれいな色に染め上がって大満足です。京鹿の子染めの体験は子どもたちにとってとても貴重な時間になりました。 土曜学習高学年では,前回から始めた輪ゴムの力で走るレーシングカーを引き続きつくりました。 車体や車輪もすべて手づくりです。時間はかかりますがどの子も集中力が途切れることなく,大きさや重さなどを考えながらつくっていました。失敗できない穴を開けるときなどは,息を殺して真剣そのものです。 中学年は漢字と計算,最後は組み替えるとすべての面の絵柄が変わる立方体のパズルをつくりました。難しいかな,とも思ったのですがどの子も上手にできました。 高学年は次回も続きをする予定です。 食育
栄養教諭による食にかかわる学習をしました。今回のテーマは、「かむこと」。
まず、食べ物がどのような経路を通って体の中に入るのかを確認しました。今まで当たり前のように食べていましたが、一つ一つ確認することで、「かむ」とはどういうことなのかを改めて知ることができました。くちびるを閉じて、舌の上に食べ物をのせ、奥歯で噛み砕き、唾液とよくまぜあわせて十分やわらかくしてから飲み込むことを教えてもらい、実際に乾パンで、確かめました。 乾パンがいつもより美味しく感じました。これからも正しく噛んで美味しく頂いてほしいものです。 学年活動スナップ
各活動の様子です。みんながんばっていました。
学年活動(福祉体験活動)をしました。
12日(水)の3,4時間目に学年活動(福祉体験活動)をしました。
総合的な学習で福祉について学習を進めており,今回は,車イス体験・アイマスク・ブラインド卓球(サウンドテーブルテニス)の三つの体験活動をしました。 学年活動ということで,保護者の方々にもいろいろと手伝っていただいたり,お客さんとして活動を体験していただきました。 子どもたちは,自分たちでグループに分かれて,役割分担をしたり,各体験活動を行うために大切なことや気をつけることなどを調べ学習をしたり,話し合ったりしました。 そして,当日は,自分たちで準備をして,各グループの活動をがんばりました。 介助をするときに大切なことに気をつけながら,活動を進めることができました。 参加してくださった保護者の方々の感想でもお話されていましたが,今回の体験は本当によい経験になったと思います。実際に介助することで気づくこと,また介助されることで気づくこと。それらが子どもたちの成長をさらに促してくれたのではと思います。 多数のご参加ありがとうございました。 初・朝会 |
|