京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:147
総数:688280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

1年生:性教育

画像1画像2画像3
1年生は,9日(水),10日(木)に2時間,性教育の授業を受けました。テーマに「二次性徴を理解する」「思春期の心の変化について」を掲げ,ビデオを鑑賞し,その後,“大人の体への変化”の資料や“あなたはこの男女交際をどう考えますか”のアンケートを通していろいろな事を各学級で考えました。とても熱心に考え,自分たちの意見を発表し合っていました。

私立入試事前指導

画像1画像2画像3
9日(水)4限,明日からの私学入試に向けての事前指導が行われました。体育館では緊張ぎみの3年生に対して学校長から「忘れ物などをしないように,念には念を入れて,全神経を集中して頑張りましょう」という激励の言葉や進路主事から「受験の心得」を受けました。体調を整え,今まで頑張って取り組んできた自分に自信をもち明日から受験に臨んで下さい。栄光が君に輝くことを祈ってます。

陶芸作品展:「ギャラリー妙芸」にて

画像1画像2画像3
10月29日の総合的な学習の時間に実施しました「地域の伝統に学ぶ」で作成した生徒たちの陶芸作品が完成しました。完成しました作品を3日(木)〜7日(月)にかけてギャラリー妙芸(妙心寺通:花園高校校門東)にて公開しております。ご来場いただき生徒作品をご覧いただければ幸いです。

うれしいメールが届きました。

双ケ丘中学校 中尾校長先生へ

オヤジの葬儀が終わり10日ほど経ちます。オヤジは去年の夏から半年ほど双岡病院に入院していました。痴ほう症が進み,家族では手が負えなくなり,入院しました。その病棟に入院されているお年寄りは外へ出ることのない毎日を過ごしています。ほとんどの方が,もう二度と家には戻れない方ばかりです。中には入院してから一度も面会者がいない人もおられます。
 毎日病室を出て,ホールにみんなが集まります。テレビはついていますがほとんどの方は見ていません。椅子や車椅子にすわったまま一点を見ているだけか,毎日外の景色を見ているだけの生活です。そんなお年寄りにも楽しみがあるそうです。毎日病院の前を子供たちがランニングをしている時に子供たちが手を振ってきてくれるそうです。多くのお年寄りの方がそれはそれは子供たちが通ることを,手を振ってくれることを楽しみにしているそうです。僕がその話を聞いた日は天気も悪く「いつも双ヶ丘中学の部活の子供たちですが,今日は子供たちは来てくれない日ですね」と看護師さんが言われてました。
子供たちの何気ない行動や笑顔が,どれだけお年寄りたちを元気づけているか。オヤジもそのお年寄りの一人だったそうです。

何部かはわかりません。いやなニュースばかりの世の中ですが,心温まるホットするメールでした。何気なく手を振って通り過ぎるみんなを楽しみにしてもらっているとのことです。これからも続けてください。



育成学級:小さな巨匠展に参加

画像1画像2画像3
27日(金)〜30日(日)京都市美術館別館で開催されている京都市小中学校育成学級・総合支援学校,「小さな巨匠展」に本校育成学級の作品が展示されています。27日(金)には育成学級の生徒たちが,自分たちの作品を見に行きました。会場に展示されている全市の仲間の作品も見られとても楽しい一日になりました。

2年生:百人一首大会

画像1画像2画像3
27日(木)5限に昨日に続き,2年生が百人一首大会を行いました。生徒たちは昨年も経験しているだけに,レベルの高い大会になりました。グループが一団となり,学級の勝利のために頑張っている姿がとても素晴らしかったです。優勝したクラスおめでとう。

1年生:百人一首大会

画像1画像2画像3
26日(水)5限に,1年生は体育館に集合し,百人一首大会を行いました。例年この時期に行う百人一首大会は,百人一首を通して日本の伝統文化に親しむことを目的として実施しています。生徒たちの中には,日頃の練習の成果を発揮し,一人でたくさんの札をとりクラスの優勝に貢献した生徒もいました。

3年生:まとめテスト始まる

画像1画像2画像3
25日(火)〜27日(木)の3日間,3年生は,中学校生活最後のまとめテストに臨みます。毎日夜遅くまで頑張ってきた努力が報われることを祈っています。まとめテストが終われば,私学入試は目前です。今日から先生方も出願に高校を回ります,生徒たちとともにスクラムをくみ頑張っていきます。

1年生がファナンスパークで学習しました。

画像1画像2画像3
20日(木),21日(金)の2日間,1年生が,「京都まなびの街生き方探究館2階」ファイナンスパークに行ってきました。事前学習で学んだことを,実際にファイナンスパークで学習しました。生徒たちは,各学習ブースに移動した後,ボランティアさんから指導を受け,各自,カード・電卓を持ち「月間純所得シート」「生活設定プラン」に取り組んでいました。生徒たちは,ブースで学んだことを生かし,生活プランを練り直したり,とても熱心に,楽しく学習していました。学校では体験できない素晴らしい経験になったと思います。また,ボランティアとしてお手伝いいただきました保護者の方々,本当にありがとうございました。

2年校外学習

画像1画像2画像3
20日(木)2年生が校外学習に行きました。生徒たちは,各クラス班ごとに「京都再発見」をテーマに訪問する所を事前に調べ,今日,京都市内を市バスの一日乗車券を使って調べた所を回って学習してきました。この取組は,来年度の修学旅行に向けて,規律ある班行動を身につけ,自分の役割と責任をつけるという目標も掲げ実施しました。生徒たちは,しっかりと目標を達成してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 公立適正検査
2/15 公立推薦・特色検査
2/16 1,2年生まとめテスト一週間前
2/17 育成学級:18まで冬の宿泊体験学習
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp