京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:70
総数:605619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

作品 受取り

画像1
1月27日(木)〜30日(日)まで行われていた「小さな巨匠展」

が終わり 展示されていた作品が トラックで運んで頂きました

自分たちで作った1つ1つの作品! あれだけ多くの作品が一挙に

集めて展示されると 物凄いところに出品させてもらったんだと

感じました

戻ってきた作品を 今後の学習にも活かしていく予定です 


良い環境を自分たちから…(美術部)

画像1画像2
美術部のみなさんが 放課後の時間に 寒い中

落ち葉入れの箱に きれいに 絵を描いてくれました

学校の環境を常に良くしていきたいとの思いを込めて

頑張って描いてくれました

この思いをみんなで 常に意識し 良い環境づくりをしましょう!  

さぁ 月曜日!

画像1画像2
月曜日です 1週間のはじまりです

今朝の寒さにも負けず 「おはようございます!」

の声とともに 元気よく 今日も登校しています

今週も 頑張って 学習や部活動に励みましょう!

凍ってます!

画像1画像2
今朝 かなり冷え込んでいたので プールを見てみると

プールにはってある水が 凍っていました!

朝の気温は −4度ぐらいでしょうか?

プールの水が 凍るぐらいなので インフルエンザや風邪に

かからないように 健康には十分注意をして過ごしましょう! 

生徒会 in 安井学区餅つき大会

画像1
本日 午前9時30分に 安井小学校に集合し

餅つき大会での「お茶」のお世話をさせていただきました

使用しなくなった木片を薪代わりに 火をおこしながら

かま と やかん でお湯を沸かしていました

その後 別のやかんにお湯を酌み お茶を作って 参加された

みなさんに お茶を飲んでもらいました

生徒会のみなさん ありがとうございました!

四条中PTA in 安井学区餅つき大会

画像1
本日 午前10時より 安井小学校で

安井学区の餅つき大会がありました

四条中学校PTAは 搗きあがったお餅を

「やきもち」コーナーを担当されてました

次々と搗きあがってくるお餅を 炭火を使って網の上で

次から次へと焼いて 参加者の方に配っていただきました

朝の早い時間から ありがとうございました!

よいしょ! in 安井学区餅つき大会

画像1
本日 午前10時から 安井小学校で 「餅つき大会」

が行われました

四条中学校からも 参加させていただきお餅をつかせて

いただきました

「よいしょ」とかけ声とともに 杵をつき下ろして

徐々に もち米からお餅へと変わっていく楽しさ

とても心地よいひと時でした

ありがとうございました m(-__-)m

生徒会から

画像1
昨日の終学活時に 生徒会から 

「マナーを守って 物を大切にしましょう!」

と 全校生徒に向けて 放送で呼びかけました

みんなで生活する場所なので 「きれいに 正しく 丁寧に!」

このことを お互い守って みんなが気持ちよく過せる学校で

ありたいという気持ちで話してくれました




岡崎付近散策

画像1
「小さな巨匠展」を観覧した後 京都市美術館別館から

岡崎方面へと 歩いて 行きました

写真は 南禅寺の水路閣で撮りました

他校の友達も一緒に 琵琶湖疏水記念館へ入館します

ありました!

画像1画像2画像3
館内に入って 作品を見ていると 「ありました!」

自分たちの作品が 他の学校の作品と一緒に並べられ

本当の展覧会と同じように 展示されているので

ビックリしました!

でも このように展示してもらうと随分と凄い感じがして

嬉しいです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 右京ふれあい合同演奏会(右京ふれあい文化会館)
2/14 普通授業 公立適正検査日 リラックスタイム15:45〜16:15
2/15 普通授業 公立推薦検査・特色選抜検査日  安全の日
2/16 普通授業 1,2年総括テスト1週間前・時間割発表
2/17 普通授業 1組冬の宿泊学習(17日〜18日) (昼)執行委員会
2/18 普通授業 1組冬の宿泊学習(17日〜18日) 1,2年学習相談会
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp