![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643951 |
LAST LESSON![]() ![]() ![]() いつものように,一人ひとり英語であいさつをして,ネームカードを受け取りました。 そして,元気よく「ハローソング」を歌いました♪ 今日は,おはじきゲームをしたあと,ギャビ先生への「サンキューカード」をつくりました。自分の似顔絵をかいて,「THANK YOU」「Ienjoyed English lesson 」など,英語のカードを選んで,はりつけました。絵をかいたり,レイアウトを考えてつくったりしていました。今日できあがった子は,今日ギャビ先生に渡しました。 まだの子どもたちは,23日に6年生のLAST LESSON にもう一度こられるので,そのときまでに仕上げて手渡します。 ギャビ先生,毎回楽しい英語のLESSONをありがとうございました。 家庭科の時間![]() ![]() テーマは「簡単なおかず作り」でした。 粉ふき芋と野菜のベーコン巻きを作ります。 これまでの実習が生かされて,じゃがいもの皮むきも随分手馴れた様子でした。 ベーコン巻きの中身は,えのきと三度豆。えのきはちょっと巻きにくそうにもしていましたが,盛り付けたおかずはどれもとても美味しそうでした。 後片付けまできちんとグループで協力して行いました。 本日から,再来週までどのクラスでも同じ実習を行います。 学校で出来るようになったおかず作りを是非お家でもやってほしいです。 顕微鏡![]() ![]() 「からだのつくりとはたらき」の単元で,今日は『メダカの尾びれの血流観察』をしました。 理科担当教員の熱意と努力で,全市に自慢できるほど理科室が使いやすく整えられ,実験器具や用具も整備されています。また,実験や体験を通した深い学びとなるよう,授業の工夫・改善にも積極的に取り組んでいます。 求めるべき教師の姿であり,広く校内に波及させるべく,相互研鑚に励んでいるところです。 本校の顕微鏡は,反射鏡式ではなく,全てLEDの光源装置付きでとても観察しやすいです。 40台整備されており,一人が一台を専用して観察できるので,じっくり観察できます。 接眼レンズを覗きこむ子どもたち,小さい博士のような表情です。 目の前に広がるミクロの世界に入り込んでいます。 スチューデントシティ17![]() ![]() ![]() 商品を売ることを通して,お客様との関係を学びました。また,店内をきれいにすること,売上げを増やすための工夫を一生懸命考えました。 たくさん買ってもらえるように,トートバッグの置き方を工夫しましたね。 スチューデントシティ16![]() ![]() ![]() 商品を売ることを通して,お客様との関係を学びました。また,店内をきれいにすること,売上げを増やすための工夫を一生懸命考えました。 たくさん買ってもらえるように,トートバッグの置き方を工夫しましたね。 スチューデントシティ15![]() ![]() ![]() 各ブースと事務所用のセキュリティシステムの契約をしてもらいました。 また,パトロールも行いました。個人のお客様には,人物・車両用の位置情報検索サービスの説明や家庭用セキュリティシステムの紹介をしました。 ホワイトボードに,サービスの説明をかいたり,声を出して契約してもらえるように声かけしたりしました。 スチューデントシティ14![]() ![]() ![]() 電話会社は,会社や個人が情報を伝達するときに大切な役割をはたします。 個人や会社に電話や携帯電話の商品説明をして,契約をしてもらいました。また,携帯電話のマナー向上を呼びかけ,安全で正しい使い方についても説明しました。 たくさんのお客様に契約していただけてうれしかったですね。 スチューデントシティ13![]() ![]() ![]() お客様の顔写真をデジタルカメラで撮影し,タッチパネルでパソコン画面を操作し,顔写真入りの名刺とカレンダーを製作,販売しました。 第1ピリオド,第2ピリオドとすすむにつれて,仕事にも慣れてきて,声もしっかり出せるようになってきました。 今,わたしは ぼくは![]() ![]() ![]() 国語の「今,わたしは ぼくは」で,卒業前の12歳の今,思うことやこれからの決意などを一人ずつスピーチしました。 小さい頃の写真を大型テレビに映し,大きく成長した姿でそれぞれの思いをしっかりスピーチしてくれました。 小学校での忘れられない出来事,楽しかった思い出,自分の成長,友達への思い・・・・。 小学校6年間で大きく大きく成長した子どもたち。これからの成長も楽しみです。 残り少ない小学校での日々を大切に過ごしたいですね。 参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 授業参観・学級懇談会・図工展![]() ![]() 授業参観では,子どもたちの真剣な学びの様子をご覧いただき,どうぞ励ましてあげてください。子どもたちも待っています。 また,懇談会では,1年間を保護者の皆様と共に振り返り,23年度により良く繋がる話し合いの場としたいと考えています。 どうぞ,多数ご参加ください。 また,体育館では,図工展が開催されております。 全校児童一人2点の作品と,呉竹総合支援学校の皆さんの作品が,並ぶさまは壮観で,とても見ごたえのある内容となっています。 ぜひ,この機会に合わせてご鑑賞ください。 |
|