京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:118
総数:631306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年カップ〜王様ドッジボール大会〜

画像1画像2画像3
 久しぶりの3年カップでした。今回の種目は王様ドッジボールです。一人王様を決めて,当てられたらその時点で負けるというルールで,対決しました。どのクラスも練習をしてきていたので,とても気合い十分で,勝つぞ〜という気迫があふれていました。
 試合結果は,優勝3組,準優勝は同点で1・2組でした。3組は初勝利だったので,待ちに待った勝利をみんなかみしめていました。
 1・2組は,早くも挑戦状を出そうと作戦をねっているようです。まだまだ続くこの戦い。今後も目がはなせません!!

クラス対抗リレーをしました

画像1画像2画像3
 今日の体育は、4クラス対抗でリレーをしました。体育で学習しているので、みんなやる気満々でした。レースではバトンを落としてしまったり、こけてしまったりもありましたが、大盛り上がりで、自分のクラスの応援にも熱が入っていました。
 勝っても負けても、がんばることが大事だと思います。また機会があれば、学年の遊びができたらいいなと思います。

総合 蚕博士来校!

画像1画像2画像3
 3年生の総合学習で再び蚕博士に学校にきてお話をしていただきました。
今回は,蚕博士(塩野屋代表 服部芳和さん)に,蚕の利用法を中心にお話してもらいました。自分の育てている蚕のまゆができている子たちも増えてきたので,どんな風にまゆを利用できるのか,いろいろな方法にみんな興味津々で話を聞いていました。
 まゆの化粧水,まゆ・真綿からできる糸,まゆ人形,お茶・まくらなど,様々な形に変化していることにおどろきの声がたくさんあがっていました。
 これから自分たちのまゆをどういう形で生かしていくのか,楽しみです。

May I help you?

画像1画像2画像3
英語で買い物をしました。
自分たちでデザインした服を交換しながら学習を進めていきました。
海外で買い物するときもこれで大丈夫ですね!

生協見学に行ってきました!

 今日は,社会科の学習で,スーパーの様子を見学してきました。校区内にあるコープさがの店にご協力いただき,店の中の様子,外の様子,バックヤードの様子などを見学させていただきました。
 子どもたちはよく行くスーパーの裏側が見られるとあって,とっても興奮しながら,いつもとはちがう視点でスーパーの内部を一生けん命見ていました。お店の方々が子どもたちの質問にとても丁寧に優しく答えていただいて,子どもたちの学習が深まりました。
画像1画像2画像3

平成21年度KES学校版「環境にやさしい学校」認定

画像1
 平成21年度も特定非営利活動法人KES環境機構よりKES学校版「環境にやさしい学校」の認定書を授与されました。
常磐野小学校の平成21年度の環境教育・環境学習の取組について,次の項目においてその目標を達成していると評価されました。
・環境宣言が学校の特色を生かしてきちんと文章化されている。
・環境改善目標が「資源」「環境学習」「ごみ」「その他」四領域にわたり10項目文章化して設定されており,進捗状況も良好であること
・環境改善計画が目標に則り,具体的・実践的に示され,牛乳パックやペットボトルキャップ・インクカートリッジの回収によるリサイクル活動,学年ごとにテーマを決めた総合的な学習での環境保全の実践やその発表である環境フェスティバルの取組等,具体的な児童の学習活動に結びついていること
このような実践を通して,環境に対する児童・教職員の意識が向上・定着されているという所見でまとめていただきました。今後とも,さまざまな創造的な環境保全の活動を実践していきたいと考えています。

花背山の家(その16)解散式

112人が元気に帰ってきました!

4泊5日という長期の学習になりましたが、1人1人が心も身体も大きく成長しました。

これからも5年生、ミラクルを起こします!

画像1

花背山の家(その15)退所式

いよいよ山の家ともお別れです。

お世話になった方々に挨拶をして帰ります。
本当にみんな心も身体も成長しました!


定刻通り出発できます。
学校には3時頃に到着予定です!

画像1

花背山の家(その14)ふりかえり学習

この4泊5日の振り返りを作文や短歌にまとめました!

一番思い出に残ったのはなにかな?
一番なんて決められないくらい素敵な5日間になりました!

子どもたちは疲れた様子ですが、グループでの協力は強力です!

画像1
画像2

花背山の家(その13)キャンプファイアー

係からのゲームやクラスの出し物をしました。

どれもとっても楽しくさらに、ノリも良く、最高のキャンプファイヤーになりました!

いよいよ明日が山の家最終日です。最後まで協力して頑張りたいと思います!

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp