京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:86
総数:497933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

遠足 その3

画像1画像2画像3
頂上についてお弁当を食べました。

ビンゴをしている時からお弁当を楽しみにしていました。

グループの友達のお弁当をのぞいて見たり
おかずを見せ合いっこしたり
楽しい様子でした。

遠足 その2

画像1画像2画像3
『グループ行動』で、ぐんぐんビンゴ2010をして
大吉山の頂上を目指しました。

リーダーを先頭に協力して進もうと頑張りました。

赤い葉っぱや黄色の葉っぱもありました。
どんぐりもありました。

遠足 その1

画像1画像2
1年生の遠足の日です。

大吉山に行きました。

電車ではマナーを守って乗ることを確認して
道では車に気をつけて歩きました。

1年生のみんなで乗る初めての電車でした。

どきどき わくわくしながら乗りました。

4年 人権ポスター作り

 人権ポスターを作っています。友達にモデルになってもらって
自分が表現したい動きを、できるだけ正確に描きながら取り組んで
います。自分のイメージ通り、描けているかな?
画像1画像2

4年 学校および給食の紹介

 テレビの取材で、学校と給食の様子を紹介しました。
カメラを向けられて、笑顔になる子、顔がこわばる子、まじめになる子
いろいろな反応を見ることができて面白かったです。
 放映が楽しみですね。
画像1画像2

4年 体育 なわとび・ジョギング

 なわとびの、ねらい2「少しがんばればできそうな技に挑戦する」場面
では、二重とびを練習する子が多く見られます。二重とびをできるように
するためには、まずは手首を使ってなわを回せるようにしたいですね。
 ジョギングでは、その日の体調に合わせて、5分間、走り続けられるペース
を見つけながら取り組んでいます。走り終わった後に、疲れたけど気持ちいい
や楽しかったなどの思いを感じてくれればうれしいです。
画像1画像2画像3

遠足1年・遠足2年

本日、11月17日(水)の遠足1年・遠足2年は、予定通り実施いたします。

試走!!

持久走記録会に向けて、東向公園に試走に行きました。

中間ランニングや体育の時間に自分のペースを保って

走る練習をしてきました。

初めて、本番で走るコースを走りました。

記録会当日は、今もっている力を発揮して走ってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

はっぱのいろがかわったよ。

画像1画像2画像3
東向公園に秋見つけに行きました。

どんぐりを見つけたり、イチョウの葉を見つけたりしました。

今日見つけた物は、あさがおのリースの飾り付けに使ったり、

画用紙に貼ったりします。

水曜日の遠足でも秋見つけをします。

楽しみですね!

楽しかった!大文字山

画像1画像2画像3
 15日(月)大文字山に遠足に行きました。山を登り始めるとすぐに雨が降り出して,上までいけるだろうかと心配しましたが,みんなの願いが通じたのか,登っているうちにいつの間にかやんでいました。苦労して登り,京都の町を一望しながら,グループごとにお弁当をいただきました。学年で紅葉している自然に親しめた一日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 タグラグビー
2/14 スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室 大なわ大会4年 SGL
2/15 朝会 学校安全日 やりぬきの時間 大なわ大会6年
2/16 環境の日 自由参観フリートーク ICT支援員 ALT 部活動陸上 放課後まなび教室 図書ボランティア
2/17 南おたのしみ会(4くみ5くみ) パネルシアター
2/18 ALT フッ化物洗口 部活動
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp