![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:43 総数:515474 |
4年 体育 跳び箱運動
体育では跳び箱に取り組んでいます。
前半の学習では、できる技で高さに挑戦!開脚とびを 中心にきれいな着地を目指して、どんどん跳んでいます。 後半の学習は、未修得の技の練習です。かかえこみ跳び、 台上前転、ネックスプリングなどに取り組んでいる児童が 多いです。がんばれ〜! ![]() ![]() 4年 ランチルーム給食![]() ![]() ![]() 班で給食をいただきました。 栄養指導の先生から、栄養の話もしてもらい、 有意義な時間を過ごすことができましたよ! 算数「変わり方のきまり」![]() ![]() よこの本数の変化について調べました。 表に書き出すとあるきまりが…。 4年 国語「生活を見つめて」アンケート報告会
4年生58人のさまざまな統計がでました。
「コンビ二でよく買うもの」 「好きなテレビ番組」 「家で飼っているペット」 「おこづかいの使い道」 など、報告を読んでいると『へぇ〜』と思うものばかりで 意外な結果に驚いたり、やっぱりと勝手に納得したりと 楽しく読むことができていました。 ![]() 4年 介助犬・盲導犬・聴導犬にできることは![]() ![]() 介助犬などができることを、グループに分かれ、 本で確かめています。けっこういろいろな仕事が できることがわかり、驚いていました。 木曜日には、実際に仕事の様子を見せてもらい ましょうね! 楽しかった!!九条ねぎパーティー!![]() ![]() ![]() 科学センターに行ってきました。![]() 1組は、電磁石の実験。コイルと導線、磁石があれば電気は作れる。 2組は、断熱材の実験。寒い時でも暖かく過ごす工夫。 後半の部では「プラネタリウム」で星の動きについて学習しました。 普段、学校ではできないような実験をし、子どもたちはいい雰囲気の中で、 楽しそうに実験に取り組んでいました。 4年 社会 白地図の学習
白地図を使って京都府の農地や市街地が
集まっているところの土地の様子について 考えました。地図を見て、いろいろなこと に気づけるようになってほしいです。 ![]() ![]() 4年 車椅子体験
車椅子体験を通して手足が不自由な方の普段の
生活について考えました。介助犬はどんなお手伝いを してくれるのかを、この体験をもとに予想していきます。 ![]() ![]() 4年 体育 マット運動
体育ではマット運動に取り組んでいます。
それぞれ自分のめあてに沿って学習を進めています。 友だちにコツを聞くなど、お互いに教え合いをしながら がんばっています。 ![]() ![]() ![]() |
|