京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up62
昨日:133
総数:1174868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

救急救命講習

画像1画像2画像3
山科消防署の方々に来て頂き、救急救命の方法を教えて頂きました。人工呼吸や心配蘇生法の実習とともに、AEDの使用方法についても教えて頂きました。みんな真剣に取り組んでいました。「今後も救命の技術を磨いて、目の前に倒れている人がいたら、勇気を持って助けて欲しい。」隊員の方々から心強いお言葉を頂きました。

エコキャップ運動 〜保健委員会〜

今日の保健委員会で、集まったキャップを数える作業をしました。
キャップについているシールをはがす→汚れのひどいものを別にする→数える→100個ごとに袋にまとめるという作業内容です。

一生懸命作業をし、全部数え終えると・・・


なんと11200個ものキャップが回収できました!!
つまり、14人分のワクチンを途上国に送ることができます!!

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
これからも随時キャップの回収を行っています。
どんどん山科中学校に持ってきてくださいね。
その時、シールをはがし、さっと水洗いしておいてもらえると助かります。
よろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習・神戸市「人と防災未来センター」

 2月2日(水)、1年生が現在、総合的な学習の時間の中で行っている「防災学
習」の一環として、神戸市にある「人と防災未来センター」へ行きました。このセ
ンターは、1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災の教訓を後世に継承し
、いのちの大切さや共に生きることの素晴らしさを体験するために作られた施設
です。
 「1.17シアター」では、地震による破壊のすさまじさを迫力ある大型映像と
音響で体験し、「大震災ホール」では復興にいたるまでのまちと人について、直
面する課題とともにドラマで紹介した映像を鑑賞しました。また当時、神戸市東
灘区で震災にあわれ、間一髪助かったという「語り部さん」の体験談も聞かせて
いただき、あらためて地震のおそろしさや、ともに助け合った家族や地域のきず
なの大切さについて学びました。一方、心のシアターでは、「葉っぱのフレディ」
を3Dめがねをつけて鑑賞し、いのちへのいつくしみや生きる勇気について考え
ました。
 晴天に恵まれたこの日、「防災」について今まで学習してきたことを深めるこ
とができました。

     忘れていませんか「1.17」
     知っていますか「震災」
     見つめていますか「未来」

男子バスケットボール部 府下新人大会 準優勝!

 2月6日(日)京都市体育館で山科中学校と培良中学校(京田辺市)とのバスケットボールの「府下新人大会決勝」が行われました。一進一退の手に汗握る大接戦で、最後はワンゴール差で惜しくも敗れ「準優勝」でした。敗れはしましたが、最後まであきらめずに頑張りました。準優勝、おめでとう!
 寒い中、多くの保護者の皆様や地域の方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
 この悔しさを糧とし、次の大会に向けてさらに練習に励んでくれることと思います。頑張れ!男子バスケットボール部!
 

サッカー部 FAリーグ(U−15)予選リーグ

 2月6日(日)寺戸中学校で、FAリーグ(U−15)予選リーグの2試合目が行われました。山科中学校は、旭丘中学校と対戦しました。惜しくも0−1で敗れ、通算成績は1勝1敗となりました。予選リーグはあと5試合あります。まだまだチャンスは残っています。あきらめずに次の試合を頑張って欲しいと思います。
 次の試合は、2月20日(日)寺戸中学校で11時40分より行われます。対戦相手は精華西中学校です。応援よろしくお願いします。

男子バスケットボール 府下新人大会準決勝

 2月5日(土)山科中学校でバスケットボールの「府下新人大会準決勝」が行われました。山科中学校は第1試合で朱雀中学校と対戦しまし、快勝で決勝進出を決めました。
 <準決勝>
   山科中学校 VS 朱雀中学校  75−42

 決勝は、明日2月6日(日)京都市体育館で10時20分より行われます。この調子でいけば、必ず優勝してくれることと思います。
 頑張れ!山中男子バスケットボール部!
 引き続き応援よろしくお願いします。
  
画像1
画像2
画像3

頑張ってます! 生徒会

 山科青少年活動センターの主催で、青少年が21世紀を展望して山科の街づくり案を発表する「若者が発信する21世紀の山科まちづくり」が下記の通り開催されます。山科中学校の生徒会の皆さんが参加し発表をします。時間があれば、足を運んでいただけたら幸いです。

                記

 日 時  平成22年2月5日(土) 10:00〜13:00
 場 所  京都市山科青少年活動センター スポーツ室
        TEL 593-4911
 発表者  1.山科中学校
         2.大宅中学校
         3.京都薬科大学:京炎そでふれ
         4.東稜高校
        5.学生ボランティア団体BBS
        6.青少年ボランティア「あそび隊」

    申込みは山科青少年活動センターまで

サッカー部 FAリーグ(U15)予選リーグ戦(3部Fグループ)始まる!

 1月30日(日)より、京都FAユースリーグ(U15)3部Fグループの予選リーグ戦が始まりました。Fグループは、山科中学校・松原中学校・旭丘中学校・桂川中学校・京産大附属中学校・寺戸中学校(向日市)・東輝中学校(亀岡市)・精華西中学校(精華町)の8校です。8校でリーグ戦を行い、1位のみが「高円宮杯の京都府予選大会」に出場できます。
 山科中学校の初戦は、1月30日(日)に寺戸中学校で京産大附属中学校と対戦しました。結果は3−0の快勝でした。幸先いいスタートが切れました。この調子で残り6試合も頑張ってくれることと期待します。
 次の試合は、2月6日(日)11時40分より、寺戸中学校で旭丘中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。

第42回教育美術展覧会に出品

1月29日(土)、30日(日)の二日間、左京区岡崎の京都市美術館にて「第42回教育美術展覧会、及び平成22年度 京都府学校文化・芸術祭」が開かれていました。
美術科より1年生から3年生までの授業で取り組んだ作品36点を出品しました。
1年生、2年生は一版多色木版画を出品し、3年生は石の篆刻(てんこく)作品を出品しました。1,2年生は共通した題材ですが、1年生は「生き物」をテーマとし2年生は「グラデーションを使ってー自分の手ー」というテーマで取り組んだ作品です。また、3年生の「篆刻」は自分の名前の文字や大切にしている文字を印で表し、持ち手の部分を石彫として表現した作品です。
会場では、京都市内や府内の生徒の作品が多く展示されており、二日間とも大変にぎわってました。
画像1画像2画像3

男子バスケットボール部 府下新人大会決勝トーナメント速報

 1月29日(土)伏見港体育館でバスケット部の「府下新人大会決勝トーナメント」の3回戦・準々決勝が行われました。結果をお知らせします。
 <3回戦>  対 立命館中学校 63−25 で勝利
 <準々決勝> 対 大枝中学校  56−32 で勝利
 準決勝進出を決めました。
 準決勝は、2月5日(土)9時30分より山科中学校で行われます。対戦校は朱雀中学校です。決勝は、2月6日(日)10時20分より京都市体育館で行われます。
 この調子で準決勝・決勝と勝ち、優勝してくれることと期待しています。頑張れ!男子バスケットボール部!
 引き続き応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 京阪神私立高校入試   (2年)「ふれあいトーク」(5限)
2/11 京阪神私立高校入試
2/14 公立高校適性検査
2/15 公立高校特色・推薦入試
2/16 (3年)「薬物乱用防止教室」(5限)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp