京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:76
総数:629651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

本校のいいとこ見つけ!

1月18日(火)

 醍醐西小学校のいいところは,休み時間に先生も一緒に遊ぶことです。

 さて,今日は何人の先生が子どもたちと一緒にサッカーをして遊んでいるのかな?
画像1

6年のページ  新聞に載りました

1月18日(火)

 昨年の11月に,阪神高速道路の方に,出前授業をしていただきました。快適な暮しを支えるために,高速道路はいろいろな工夫がされていることを,実験を交えて教えていただきました。
 その時の様子が1/15の「朝日小学生新聞」に掲載されました。
 6年生の子どもたちには,本日配付しました。
画像1

1年のページ 「うんこはからだからのおたよりです」

1月18日(火)

 今日は,1年生の身体計測がありました。
 計測の前に,保健室の先生から,「うんこはからだからのおたよりです」というお話を聞きました。
 毎日する「うんこ」は健康のバロメーターであることを,1年生にもわかるように絵本や教材を使って説明してもらいました。

 子どもたちはとても興味を持って聞いていました。

 お家でも「今日は,保健室でどんな話をしてもらった??」と聞いてあげてください。きっと,子どもたちは意欲的に話してくれると思います。
画像1

携帯ショップへ啓発活動

1月17日(月)

 午後から4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)のPTA役員さん,地域委員さんたちと一緒に校区の携帯ショップに出向き,児童・生徒への有害サイトへのアクセスを規制するフィルタリング等の積極的な働きかけの要請しました。

 突然,アポなしで行ったにもかかわらず,携帯ショップの方は,とても丁寧に対応してくださり,協力的でした。

 学校として,「小中学生に携帯は必要なし」という方針で,4校の校長名で昨年5/6付で,保護者に協力を依頼していますが,現状は多くの子どもたちが持っているようです。危険なサイトに入ったり,メール交換等でトラブルになっていることも多いです。

 携帯の危険性と依存性については,保護者の方の協力がなければなくなりません。やむを得ず所持させる場合は,フィルタリング設定と家庭内のルール作りに努め,日常的な見守り,指導の徹底をお願いします。
画像1

雪がとけました!

画像1
1月17日(月)

 お昼休みには,すっかり雪がとけました。運動場は普段と変わりなく使えるようになりました。
 本校の運動場の水はけのよさは,京都一ではないでしょうか?

避難訓練を実施しました

1月17日(月)

 16年前の今日,阪神・淡路大震災が起こりました。

 ついこの前のような気がしますが,子どもたちは生まれていませんので,よく知りません。

 ですから,今日の避難訓練で,大きな被害があり,多くの人が亡くなった阪神・淡路大震災の様子を子どもたちに話しました。

 いつ起こるかわからない大地震を想定し,大切な命を守るために避難訓練をすることは,とても大切なことです。

 今日,家でも避難訓練をしたことを話題にして,いざというときのために話し合っていただきたいと思います。是非,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4組のページ  そり遊び

1月17日(月)

 うっすら雪化粧した運動場でそり遊びをしました。

 運動場は斜面がないので,先生や6年生がそりを引っ張って走りました。

 こういうときは,もっと雪が積もればいいのに?と思いますが,交通渋滞のことを考えると早く溶けてほしいし・・・,複雑なきもちです。
画像1

朝の登校が大変でした

1月17日(月)

 醍醐の街は,京都市の南部にありますから,雪で困るということはめったにないのですが,さすがに今朝は,大変でした。
 学校正門前の外環状線が上下とも渋滞して動きませんでした。山科の小野から学校まで1時間半かかって,ようやく到着した先生もいました。いつもだったら5分もかからない距離なのに・・・!
 子どもたちが登校してくる8時〜8時30分がピークでした。10時現在もまだ渋滞が残っています。
 通学路(歩道)も凍てついていましたが,子どもたち全員,無事登校してくれてほっとしています。
 地域の方もまだまだ油断ができません。十分ご注意ください。
画像1
画像2

今朝も冷え込んでいます

画像1
1月17日(月)


スリップにご注意!

1月16日(日)

 雪はまだ少ないのですが,地面は凍てついています。特に中山保育園から自治会館までの坂道は,朝9時30分現在,大変滑りやすく危険な状態です。4駆のスタッドレスタイヤでも,ブレーキを踏むと滑ってしまいます。
 通行には,十分ご注意してくださいね。

 学校の運動場の水道も凍ってしまうほど,気温が低いので,道路も午前中は溶けないかもしれませんね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 作品展最終日 授業参観・懇談会 銀行引き落とし日
2/11 建国記念日(祝日)
2/14 読書週間 夏時間に変更
2/15 半日入学 学校安全日
2/16 読書週間

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp