![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:42 総数:407296 |
人権標語![]() NO10までいきました。 TAKEDAフレンドフォーラムに向けて![]() ![]() ![]() 聞いている友達にわかりやすい発表になるよう、読むスピードや声の大きさをみています。 1年生 TAKEDAフレンドフォーラムに向けて![]() ![]() 本番は、一人で発表しますが、一年生みんなで発表する気持ちで応援をしています。 1年生活科 「植物をそだてよう」![]() ![]() ![]() 思ったよりも大きい芋がたくさん出て、嬉しそうにしていました。 残りの芋のつるで、クリスマスリースを作ります。 思わず、冠にして遊んでいる子もいました。 掘ったイモは、また次の活動で使います。 社会見学【大阪市立科学館・関西電力南港発電所】![]() ![]() ![]() 天然ガスを燃やして電気を作っている関西電力南港発電所は、ディズニーランドと同じぐらいの敷地で大きなタービンと発電機を回して電気を作っていることを学びました。 4年 とび箱運動![]() ![]() ![]() 小関越え やまびこ![]() ![]() 4年生と一緒に社会見学の小関越えに行ってきました。 前日に、疎水とは「人がつくった川」「琵琶湖から京都までの川」「疎水のおかげでおいしい水が飲める」ということを何度も確認し、それを確かめてきました。 4年生と同じように、ポイントごとでしおりに気づいたことを書いたり、クイズに答えたりしました。 昼休憩の自由時間では、超すべりやすい急な坂で、登ったり駆け下りたりして遊んでいました。「こわいー!助けてー!」という声を聞いて、たくさんの4年生が手をかしてくれました。 4年 社会見学(小関越え)![]() ![]() ![]() 朝食の大切さについて
栄養の授業で,朝食の大切さについて学びました。主食・主菜・副菜・汁物など,すべてがそろった朝食ができている子どもがまだまだ少ないことを知り,どのような献立を工夫すればよいかを各自で考えました。休みの日などにぜひ朝食作りにもチャレンジしてほしいと思います。
![]() ![]() 版画 制作中!!![]() ![]() ![]() 木版画をしているグループ 紙版画をしているグループ 出来上がりが 楽しみです。 |
|