京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:92
総数:786432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

グリーンスクール行って来ました。

画像1画像2画像3
 本日,5時間目にグリーンスクールをしました。

 今回は,桂川の河川敷の清そうにいきました。

 たばこの吸いがら,空きかん,ビニール袋以外にも

 自転車のタイヤ,イス,カーテンなども落ちていました。

 清そう後,野鳥の住みかにもなっている桂川をこれから先,

 きれいな状態で守っていくには,どんなことができるのか。

 一人一人がどんなことに気をつけていくのか。

 などのふり返りをしました。

 

グリーンスクール

画像1画像2
 今日は 月一回の グリーンスクール。

校庭の桜の木やイチョウの木の葉が みごとに散り落ちました。

そこで,今日はほうきを持って 落ち葉集めをしました。

はいてもはいても・・・はいても・・・でも,がんばってしました。

地図帳をつかって調べよう

画像1
社会の学習では工業生産の学習をしています。
この学習では,子どもたちに地図帳を使い学習を進めています。
地図帳には社会科の学習に役立つ様々な情報がのっています。

例えば,日本の国土の様子や統計資料など・・・。
工業生産の学習を進める中で,
「どうして中京工業地帯の生産額が高いのはどうして」
「新しく工業地域ができてきたのはなぜだろう」
といった疑問を持ちました。地図帳を使うことで,高速道路が通っていることや
工場を建てるのに適した平野が広がっていることなどに気がつきました。

地図帳を読む力は小学校だけでなく,これからも必要になってきます。
今後も子どもたちの地図を読む力を高めていきたいと思います。

ポーズを決めて

画像1画像2
版画づくりでは,体をつくっています。
腕や太ももを,子どもたちは
「ソーセージ,ソーセージ」
と言いながらも,楽しそうに活動に取り組んでいます。
中には,なかなか目的の大きさの部品をつくることができず,
黙々と 活動をつづけている子もいました。

みんなの人権意識

画像1
一時間目に 人権作文集会がありました。
2年生からも 全校のみんなに向けて作文を発表しました。
「友だちがいてよかったなぁ。」
「友だちのために何かしてあげたいなぁ。」
という今日の思いを胸に,
自分や相手を大切にしていってほしいと思います。

児童会で募金活動をしました

画像1画像2
 児童会では12月2,3日の登校時に,あいさつ運動とかねて,AMDA(特定非営利活動法人)に送る募金活動をしました。
 たくさんの子どもたちが,持ってきたお金をポケットやランドセルから出して,募金箱の中に入れてくれました。
 集まったお金は,AMDAに送り,災害などに苦しむ世界中の地域への復興支援や医療活動に使われます。

人権作文集会

画像1画像2画像3
 人権月間の取り組みのひとつとして,本日12月3日に「人権作文集会」が

ありました。

 各学年から人権にかかわる作文発表があり 全校みんなで聞きました。

どれも 心温まるすてきな作文でした。そして,最後に教頭先生からも

お話をしていただきました。

科学センター学習!!

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習をしてきました。

 1組「光七変化」

 2組「水中の忍者〜忍法!分身の術!!の巻き〜」

 3組「電池でGO!」

 の学習をしました。

 顕微鏡を使って観察をしたり,手で回す発電機を使って音楽を流したり,

 学校では,なかなかすることが難しい実験や観察を楽しそうに取り組んでいました。

九九の練習

画像1
九九の練習もラストスパートの時期です。

今後,かけ算のたびにずっと使い続けるのですから,
この時期に,しっかりと覚えきってもらいたいです。

とびばこ

画像1
とびばこの学習が始まりました。
とびばこは,目の前にそびえる山のように見えるけど,
コツを教え合いながら,1段でも高く跳べるようになってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp