![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698728 |
【せいかつ】ありす川でふゆをみつけたよ![]() ![]() ありす川に冬を見つけに行きました。 積もった雪は溶けていましたが、 日陰になるところには残っているところもありました。 「はっぱがない。木がさむそう。」 「いつも元気な鯉が元気ない。水がつめたいからかな。」 たんぽぽが地面にくっついているところを見つけたり、 畑にほうれん草が育っているのも見つけたりと、 子どもたちは思い思いに見つけたようでした。 日々何気なく過ごしがちですが、 こうやって立ち止まって季節を感じることって素敵だなと実感しました。 【ずこう】はじめての えのぐ![]() ![]() ![]() 絵の具の学習をしました。 みんなは初めての絵の具☆ カバンの中からひっせんやパレットを出すたびに わくわくが増します♪ 画用紙に好きな大きさのまるを書いていきました。 風船を描きたかったのですが…見えますか? これからは色をまぜたり、筆の使い方などを学習していきます。 明日,研究発表です!![]() ![]() ![]() 国語科を研究し3年目を迎えます。本年度は「確かに読み,自分のおもいや考えを生き生きと伝え合う子」を研究主題に子どもたちが主体的に文や言葉から登場人物の心情等を考え,自分の思いを友だちに伝え合い学び合う中で,自分も友達も高まり合う授業を目指し,取組を進めてきました。その一端を見ていただければ幸いです。国語科に関わる言語環境の掲示物も整い,明日を迎えようとしています。保護者の皆様も,前に連絡いたしましたように,14:00〜14:45の授業は参観していただけますので,時間がありましたら,ご参観ください。 遊具がきれいになりました。
総合遊具、ブランコ、のぼり棒など遊具がきれいになりました。ペンキを塗り替え新しくなり子どもたちも大喜びです。
![]() ![]() 遊具がピカピカ!!![]() ![]() ![]() ごんぎつね
国語では「ごんぎつね」の学習をしています。
はじめは「ごんぎつねは、かわいそう」「いたずらっこでだめだ」 という感想ばかりでしたが、一人読みし、クラスで話し合ううちに 一つ一つの言葉からごんの気持ちについて深めていくと ごんに共感するところが多いことに気づくことができました。 重さをくらべよう
1月26日(水)
理科「ものの重さをしらべよう」の学習で,物の形が変わると重さが変わるのかどうかを調べました。 2つの同じ重さの粘土を使って,片方だけいろいろな形に変えて調べてみました。 グループでわいわい言いながら楽しく実験ができました。 ![]() ![]() 木曜日のお買い物にむけて・・・![]() ![]() その帰りにみんなで昼食を食べにいって、おやつのお買い物もします。 今日はそのための練習をしました! いつもありがとう!![]() ![]() それぞれが思い思いの言葉で気持ちを表現しました! 調理員さんもとっても喜んでおられました☆ 給食室に掲示してあるのでぜひ見てください! 冬やさいをそだてよう〜お味はいかが?〜
1月24日(月)
煮込むこと20分。 73人分の『大根と白菜の甘味噌煮』が完成! おわんをもって、ウキウキしながら並ぶみんなの顔はいいお顔でした。 「いただきまーす。」 第一声は 「おいしーい!!」 普段は野菜が少し苦手な子も、パクパク食べて おかわりまでしました。 自分たちで育てた新鮮な大根と白菜は、とってもおいしかったようです。 ![]() |
|