![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:501886 |
琵琶湖疏水を見てきました![]() ![]() ![]() 琵琶湖から小関を越え,京都に行く道です。 浜大津駅を降りると,目の前には琵琶湖が広がっていました。その大きさにみんな感動していました。 社会科では琵琶湖疏水を学習しています。 「どうやって作ったのだろう。」 「自然の川とは違うね。」 「竪坑は大きいね。」「疏水作りに役に立ったんだ。」 と学習したことをもとに感想を話していました。 昼はよく晴れた空の下お弁当を食べ,みんなで遊びました。 とても充実した一日になりました。 文化芸術企画推進委員会 〜子ども文化教室 【水彩画 10月】 芸術の秋です〜![]() ![]() 【芸術の秋 到来!!】今回の題材は秋の物ばかりで,いがぐり・ハロウィンのかぼちゃ・ぶどう等々。皆,真剣な様子で自分の作品に取り組んでいました。地域の先生は,いがぐりを前にして悩んでいる子ども達に,一人一人ていねいに描き方や構図の決め方を教えてくださいました。 国際理解企画推進委員会 〜外国語活動の支援〜![]() ![]() 自信のない子ども達は,アドバイスをもらったり,ちょっと背中を押してもらったりすることで安心して授業を続けることができます。英語に自信のない担任にとっても心強い味方です!! 食育企画推進委員会 〜サツマイモができましたパート1〜![]() ![]() ![]() 学校園のイモほりをしました。例年に比べると出来は,あまり良くなっかたのですが,子ども達は,おイモが出てくるたびに大喜びでした。おイモを傷つけないように,素手でていねいに掘りました。初めて,イモほりをする子ども達も,何人かいました。10月18日には,西賀茂農園でイモほりの本番です。 委員の方から【茎も食べられるんだよ。】と教えていただいて驚いていました。 校外活動企画推進委員会 〜秋の遠足支援〜![]() 保護者のお手伝いの方と,仲良く協力して,行き帰りの安全やウォークラリーのポイントでの見守り等していただき,とてもありがたかったです。 6年生の【歴史探検ラリー】にも3名の委員さんが駆けつけてくださいました。京都市内の7ポイントの内,【竜安寺】【金閣寺】【二条城】の3ポイントを担当していただき,子ども達の活動を見守ってくださいました。 ![]() 秋の遠足 2年生![]() ![]() 嵐山ではグループで地図を見ながらゴールの亀山公園を目指します。途中の問題にも,みんなで考えを出し合って相談する姿が見られ,春の遠足とはまた違う成長を感じました。 竹林の中は涼しく,たくさんの竹を見ながら「かぐや姫の竹探そう!」と嬉しそうに話す子や,初めて見た人力車の車輪の大きさに驚く子もいました。 地域の方や保護者の方の協力もあり,子どもたちの活動の場がどんどん広がってきています。学校へ帰ってからの子どもたちは,たくさん歩いて疲れたはずなのにとても満足そうでした。 学力向上企画推進委員会 〜ナップザック作りのお手伝い〜 大忙しの1日でした!!![]() ![]() 授業が,進むにつれて子ども達の進度にも差が出てきます。裁縫が得意な子,苦手な子。本返し縫い・なみ縫い・玉どめ・玉結び・・・できなくて困っている子。いろいろな状況の子ども達に,担任と協力して臨機応変に対応していただきました。 きっと素晴らしいナップザックが出来上がることでしょう!! 学力向上企画推進委員会 〜読み聞かせの会〜 大忙しの1日でした!!![]() 学力向上企画推進委員会では,読書活動に大変熱心に取り組んでおられます。読み聞かせの会には【みちくさ】という名前をつけて,毎月1回,低学年を対象に活動されています。毎月,楽しみに待っているファンが,たくさんいます。 子ども文化教室【将棋 10月】〜囲碁に挑戦!!〜![]() ![]() *子ども文化教室の取組の様子や子ども達と文化芸術企画推進委員さんとの交流の様子を,保護者の方々に知っていただこうと考え,11月は【子ども文化教室の参観と体験】を計画しています。 はじめての通知票![]() ![]() |
|