京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

 今日の「さんまのから揚げ」は,味付けを少し変えました。梅干・しょうゆ・料理酒・酢・砂糖で下味をつけて,から揚げにした『さんまの梅酢あげ』です。ほんのり酸味があり,さっぱりと食べられことと思います。
 『豆乳鍋』は,生うどんや野菜がいっぱい入った鍋料理です。寒い時期に体が温まる献立です。豆乳の苦手な子も がんばって食べてくれていました。
 今日の献立は「減量ごはん・牛乳・さんまの梅酢あげ・豆乳鍋」でした。
画像1

★5年・長距離走大会終わる★2011/02/09

画像1
★5年・長距離走大会終わる★2011/02/09
 長距離走大会が無事終了しました!
 2回の試走を上回るすばらしい記録がでました。1位,9分の壁を破った記録,8分46秒!どの子もしっかりとめあてをもって約2.5Kmを走りぬきました!
 全力をつくす姿は,やはり,見る者の心をうつ!★ミ!

★5年・いよいよ長距離走スタート!★2011/02/09

画像1
★5年・いよいよ長距離走スタート!★2011/02/09
 いよいよ,長距離走大会のスタートです!
 2回の試走をもとに今日の記録予想をたてました。
 さて,どんなすばらしい記録がでるでしょうか?
 スタートは,10時45分です!★ミ!

★5年・朝の掲示板★2011/02/09

画像1
★5年・朝の掲示板★2011/02/09
 毎朝、校長先生が、全校児童にむけて、掲示板を使ってメッセージを送信しています。 今日は、長距離走大会に関するメッセージでした。子どもたちの興味をひく話題を常に提供しています。もちろん、この校長先生のメッセージへの返信もできます。双方向のコミュニケーションが可能です。★ミ!



校長室からこんにちは 2011/02/09

画像1画像2
おはようございます。淀南では,細かい雨が降っています。今日は「長距離走大会」が行われる予定ですが,開始までには晴れてくれそうです。
今日の野鳥は「モズ」です。モズのメスのようです。 ひょっとするとアカモズかもしれません。百舌(百舌鳥)は「モズの早ニエ」でよく知られていますが,これからの季節が繁殖期だそうです。

長距離走大会前日準備  2011/02/08

画像1画像2
大会に向け,物品の準備やコースチェックを行いました。少し天候が危ういようですが・・・明日の早朝にコース設定を行えば準備完了!9時25分の2年生スタートを皮切りに1年→4年→3年→6年→5年と順次進めていきます。なお,通過ゴールは奇数学年が左側,偶数学年が右側になります。それぞれ自分の目標に向かって力を発揮しましょう。

給食室からこんにちは 2011/02/08

 不足しやすい栄養素に,カルシウムや鉄があります。給食でも「鉄」を摂る工夫の一つとして,ひじきや大豆を献立に取り入れています。
 今日の副菜は「ひじきのソティ」です。ひじきを和風だけではなく,にんじん・コーン・三度豆と一緒に洋風の「ひじきのソティ」にしました。主菜は,みんなの大好きなクリームシチューです。 ご家庭でも「ひじき」を使ったお料理をいろいろ工夫されていると思います。また,我が家のひじき料理を教えていただければと思います。
 今日の献立は「チーズコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。
画像1

つばさ★ミルクマン,参上! 2011/02/08

画像1画像2画像3
4校時,栄養教諭を迎えて食の学習をしました。
毎日毎日飲むもの,それは牛乳。するとそこからミルクマンが参上!!子どもたちは突然の出現に驚きながらも,骨の模型を触りながら,牛乳をしっかり飲み,強い骨にすることの大切さを学んでいました。最後は,牛乳やいろんな食べ物がおいしくなるミルクマンのお守りをもらい,ランチルームで給食を一緒に食べました♪
今日の献立は,じゃがいものシチュー!牛乳からできているから,きっとたくさんのミルクマンが体の中でじょうぶな体を作ってくれていることでしょう☆

1年 みんなであそぼう in つぼみ保育園 2011/02/08

画像1画像2画像3
今日はつぼみ保育園のお友だちとの交流の日です。
この日のために準備してきた遊びを持って,つぼみ保育園へ向かいました。はじめにお互いに挨拶をして,一緒に歌をうたいました。そのあと全体で少しゲームをしてから,いよいよ遊びのお店屋さんの開店です!おもちゃを一緒に作ったり,遊びを教えてあげたり,一緒に遊んだりしました。年下の子にやさしく接してあげている子もいたりして,少しお兄さんお姉さんになった気分を味わっていました☆

校長室からこんにちは 2011/02/08

画像1
おはようございます。淀南地域では,曇り空からぼんやりとした太陽が上がってきました。一昨々年の10月にやってきた台風の折に,風力発電の羽がロープで固定されました。高所のため,はずすことができずに3年が過ぎてしまいましたが,ようやく別の工事で来ていた業者さんに,無理を言って取り払っていただきました。くるくると景気よく回っていますが,発電しているかどうかは,テストができていません。できれば,ビオトープの揚水ポンプに利用したいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 長距離走大会
2/10 長距離走大会予備日
2/14 クラブ

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp