京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:60
総数:651441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1月の掲示板

1月21日(金)

 各学年の掲示板を紹介します。

 今日は4くみと1年の掲示板です。
画像1

本日,国語科の研究発表会を実施いたします

画像1
 本日21日(金),本校で「国語科研究発表会」を実施いたします。

 本校では,学校教育目標に「心豊かに自ら学ぶ子どもの育成」を掲げ,国語科の研究に取り組んで8年目に入りました。
 今年度も別添案内のとおり,これまでの研究の一端として全学年の授業公開させていただきます。
 もうすでに100名近い先生方の参加申し込みを受けていますが,もしお時間が取れましたら,是非,ご参集いただき忌憚のないご意見・ご教示をいただけたらありがたいです。(参観人数の制限は設けておりません)

 なお,保護者・地域の方も是非来校していただき,子どもたちの頑張りを参観していただきますようお願いいたします。

 

1年生のみなさんへ 校長先生より

 前略,

 1年生のみなさん,毎日おそうじをがんばってくれてありがとう。校長室前のそうじは,1年生が担当してくれていますね。
 校長室には,毎日のようにお客様が来られます。そのとき,校長室前のローカがいつもピカピカで,お客様が「きれいですねえ」と感心されて,おほめのことばをいただいています。
 校長先生は「毎日1年生がそうじをしてくれています」とじまんしています。そして,とってもうれしい気持ちになります。

 これからも,おそうじをがんばって,きれいな学校にしてくださいね。
 本当にありがとう。

                                校長先生より
画像1

2年のページ  1メートルってどのぐらいの長さ??

1月20日(木)

 算数で,長さの勉強をしています。今日は「1メートル」という長さについて考えました。
 一人ひとりが説明できるように,自分の体を使って1メートルの長さを覚えました。 「わたしのあごまでの高さやわ!」「手をのばしたら手首までの長さや!」など,ものさしを縦にしたり横にしたりして,みんなで考えていました。
画像1

1年のページ  授業に集中!楽しいな!

1月20日(木)

 1年生のしっかり度・がんばり度はすごいです。年が明けてから,ものすごく授業に集中して取り組めるようになっています。
 授業中の「聞く・話す」ルールもしっかり身につきました。
画像1

中間マラソンがはじまります

画像1
 今年も,校内持久走大会の前に,恒例の中間マラソンがはじまります。
 今日,校内に中間マラソンのお知らせがはり出されました。

練習に熱が入っています

1月20日(木)

 来る1月30日(日)に「民族の文化にふれる集い」が実施されます。

 本校の日本語教室・アジアクラブの子どもたちが出演します。毎日昼休みに体育館で練習をしています。

 全市から多く方が観に来られますにで,醍醐西小学校の取組を劇で紹介しようとがんばっています。
画像1

明日は,研究発表会!

 明日21日(金)に本校で国語科の研究発表会が実施されます。他校から100名を超える先生方や保護者・地域の方の参観があります。

 今日は環境整備で,園芸委員会の子どもたちが玄関前の花の植えかえをしてくれました。
 明日の授業もがんばってほしいです。
画像1

1年のページ たぬきの糸車

1月19日(水)

国語の学習で、「たぬきの糸車」を勉強しています。
今日は、いたずらたぬきが、糸車をまわすまねをする場面を勉強しました。
おかみさんがそんなたぬきを見てどう思ったのか、たぬき役とおかみさん役に分かれて
考えました。

たぬき役の目玉をくるりくるり回すたぬきになりきる姿に、
おかみさん役の子どもたちも、文中と同じように
「おもわず ふき出しそうになりました」

金曜日の支部の研究発表会でも、国語の学習を見ていただきます。
ぜひ、ご覧下さい!
画像1
画像2

6年のページ  京都市小学生持久走記録会

 1/23(日)に毎年恒例の「京都市小学生持久走記録会」が実施されます。
本校からも6年生が出場します。
 賀茂川 出雲路橋〜葵橋の周回コースで実施されます、小学校生活最後の全市的な大会ですのでがんばってほしいです。
 本校の子どもたちはスタートする時間は昼過ぎになる見込みです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 作品展
2/10 作品展最終日 授業参観・懇談会 銀行引き落とし日
2/11 建国記念日(祝日)
2/14 読書週間 夏時間に変更
2/15 半日入学 学校安全日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp