京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:120
総数:883360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 “Five little monkeys”

画像1画像2
3年生は,総合的な学習の時間に,“Five little monkeys”の絵本を通して英語活動に取り組んでいます。

“Five little monkeys”は,5匹の子ザルがベットの上でジャンプしたり,次々と子ザルがベットから落ちていったりと,いろいろな数や動作の英語表現がでてくるリズムの良い絵本です。絵本の読み聞かせでは,食い入るように見ていたり,一緒に動作をしていたりする子どもたちもいました。

 最後には,数や動作の英語表現を覚えて,簡単な英語劇を行う予定です。

LD等通級指導教室より

画像1画像2
 LD等通級指導教室では、人とのコミュニケーションに課題のある児童に、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れて学習する時間を作っています。
 ひとりひとりの課題は様々ですので、集団の中で「どうもうまくいかないあ・・・」という困りを感じている児童にそれぞれにあった場面を想定して学習しています。
 うまくいかないのは、どんな場面だったのかを整理していっしょに考えることによって、「こんなときは、落ち着いて話したらうまくいくなあ。」とよい結果をイメージすることができます。何度もくり返して整理していると、なんでもないことでトラブルになっていたことに気づくことができます。
 集団の中で、お互いが感じ方のちがいに気づくことが大切ですね。

頑張っています,土曜学習

画像1画像2画像3
11月6日(土)は土曜学習会の日でした。
子ども達はそれぞれのめあてに向かい,継続して漢字学習に取り組んでいます。
1月に行われる漢字検定合格を目指し,頑張っています。

2年生の学芸会の様子です。

画像1画像2
10月29日(金)に、学芸会がありました。2年1・3組は「レッツミュージック〜リズムにのって〜」、2組は「オズのまほうつかい」を披露しました。精一杯踊ったり、歌ったり、演技したりしました。お客さんからは、「元気があってとてもよかったよ!」「セリフがはっきり聞こえて物語がよくわかったよ!」という声がたくさん寄せられました。一生懸命練習した成果が十分に発揮された学芸会は、大成功のうちに幕を閉じました。

1年生 中学生と交流しました!

画像1画像2画像3
 中学生のお兄さんお姉さんが,交流にきてくれました。1年生の子どもたちが楽しめるように,なぞなぞやクイズ,折り紙などなど,一生懸命に考えてきてくれました。
 1年生の子どもたちは,この日をとっても楽しみにしていました。中学生のお兄さんお姉さんにやさしく教えてもらったり,ほめてもらったりすることで,生き生きと活動することができました。1年生にとっても中学生にとっても,お互いの良さを感じることができたのではないかと思います。
 「またきてね!」「ありがとう。」「楽しかったよ!」と中学生を最後まで見送る子どもたち。次回の交流もとても楽しみになりました。

3年生 ドキドキわくわく学芸会

画像1画像2画像3
学芸会本番!今まで一生懸命に練習してきたことを,思い出し発表しました。
劇も音楽も終わったあとは,会場から大きな拍手がおこりました。この拍手が学芸会の大成功をものがたったと思います。

学芸会 頑張りました!!

午後の出演も無事終了しました。友だちとともに頑張って取り組んだことは,一生の宝物になることでしょう。これからの学校生活でも,学芸会で見せてくれたような頑張りを見せてくれると思います。たくさんの方々に見ていただき,子どもたちも嬉しかったことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 頑張っています!!

いよいよ学芸会本番がやって来ました。これまで,一生懸命練習してきた成果をたくさんの人に見てもらっています。午前の部が無事に終了しました。友だちと一緒に頑張ること,協力すること,やり遂げること,たくさんのことを学びながら最後までしっかり発表したいと思います。応援して下さった方々,本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日が本番です!!

画像1
画像2
 いよいよ明日が学芸会の本番です。子どもたちは「緊張するわ。」「胸がどきどきする。」「たのしみや。」などといいながら本番に向けてリハーサルを行っています。
 ときには緊張でせりふを忘れたりもありましたが、それをみんなでフォローする姿をみて、仲間っていいなと思いました。
 この約一ヶ月間、子どもたちは試行錯誤しながら練習に取り組んできました。全員が一丸となって演じる。そのすばらしい姿をぜひ見に来てください。

4年生 警察署からゲストティーチャーに来ていただきました!

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で警察署の仕組みや仕事について学習しています。今回は警察署からゲストティーチャーに来ていただいてお話をしてもらいました。警察官の仕事や持ち物,緊急のときはどうすればいいいのかなどを教えてもらいました。そして最後に「三つの約束」について教えてもらいました。「自分の気持ちを抑えられる子」「たくさん友達をつくる子」「相手の気持ちを理解する子」この三つの約束をしっかりっと守って,だれもが安心・安全に暮らせる社会をつくっていく一員として成長していってくださいと話されていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 給食週間(〜25日)
2/15 参観懇談会(低・育)
造形展(〜17日)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp