京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:65
総数:882858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年 いもほりに行ったよ!!

晴天に恵まれ,山城多賀フルーツラインにいもほりに行きました。みんな楽しそうにいもほりをしていました。2年生の秋の遠足ということで,子どもたちもしっかりと先生のお話を聞いていました。たくさんとれたさつまいも。みんな大満足でしたよ。
画像1
画像2

視力の再検査

画像1画像2
今日は5年生の視力の再検査をしました。

B以下の方にはお知らせを配ります。

2回検査したうちの良いほうの結果を書いてお渡しします。


秋の遠足 多賀フルーツラインへ

画像1画像2
2年生の交流で、多賀フルーツラインへいもほりにいきました。今年は天候がよくなくて、大きいさつまいもが少ないとのことでしたが、子どもたちは一生けん命さつまいもを目指して土をほり起こしていました。でも、土がかたくてなかなかうまくほれません。そんな時、交流クラスのお友達が手伝ってくれました。おかげで、いくつかのさつまいもをほることができました。みんなの協力で、楽しい遠足となりました。

5年生「秋の遠足」

5年生は秋の遠足で比叡山に登りました。
自分に負けず,がんばる姿があり,
「まだいける!」「がんばろう!」と
ステキな声もとびかっていました。
6年での経ヶ岳登山にむけてよい経験が
できました。

画像1
画像2
画像3

後期が始まりました

先週で前期が終わり、三連休をはさんで12日から後期が始まりました。
後期の始業式では校長先生の話を聞きました。
今年度もあと半分。後期にも、いろいろな行事があります。
新たな気持ちで、半年間、目標を持ってがんばっていけるといいですね。

また、始業式の後、エプロン贈呈式が行われました。
これは、たくさんのPTAの方々や地域のみなさんが
ペットボトルや空きかんのリサイクルにご協力いただいたおかげで、
新しい給食エプロンを購入していただくことができたのです。
大切に使わせていただきたいと思います。
いつも子どもたちのためにご協力いただきありがとうございます。
後期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年生〜学芸会の練習が始まりました!〜

画像1画像2
学芸会の練習が本格的に始まりました。
今は台本を元に,セリフの工夫や大道具,小道具の準備に取りかかっています。
「この役はもっとこうしたい!」「こんな風な雰囲気にしたらどうかな。」とグループごとに話し合い,少しずつ完成へと近付いています。
6年間で最後の劇です。思い出の劇となるようにがんばります!

前期終了式

暑さも和らぎ,秋のさわやかな風が吹き込む運動場で,前期の終了式を行いました。前期に頑張ったこと,目標にしていたことを振り返り,お互いの良さを認め合いたいと思います。校長先生からは,前期に無欠席だった子どもが全体のおよそ半分だったことを教えてもらいました。元気が一番!後期にある行事や学習に向かって,元気いっぱい一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1画像2

次は,学芸会!

画像1画像2
運動会が無事に終わり,次は学芸会に向けてがんばっています。1年生は1.2組は合同で音楽,3組は劇をする予定です。1.2組は「ちびっこたんけん!レッツゴー!」という題名で「森」に関係する内容・歌(?!)になっています。3組は「ぞうのたまごのたまごやき」という題名で劇をします。登場人物は何か・・・これからまだまだ練習をしていきます。どんな風に仕上がるのか…楽しみにしておいてくださいね。

4年生 金箔体験

 先日,ゲストティーチャーが来校され,
4年の子どもたちが金箔体験をすることができました。

 マスキングテープで好きなデザインを作り,その上から金箔をのせていきました。
 金箔は大変薄く,扱うのがとても難しそうで子どもたちも悪戦苦闘。
「金箔先生!」と子どもたちの声が図工室に響いていました。
 しかし,その甲斐あってできあがった作品は大変素晴らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

2年 ふじのもりっ子タイム!

 5年生と2年生が一緒に学習しました。5年生の学習内容をみて2年生からは,「むずかしい・・・!」とあちこちから声が聞こえてきました。さすが5年生ですね。5年生は優しく丁寧に2年生の学習を見てくれました。色々な場面でこれからも支え合っていってほしいです。2年生もしっかり学習していました。教室は大変あたたかい雰囲気でしたよ。また一緒にやりたいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 給食週間(〜25日)
2/15 参観懇談会(低・育)
造形展(〜17日)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp