京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/11
本日:count up54
昨日:28
総数:265333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

給食週間―上手におはしを使えますか?―

 給食週間の取組で,クラス対抗の豆つかみ大会を行いました。クラス代表の児童5人で,豆をおはしでつまんで送る競争です。気持ちがあせればあせるほど,豆は,ころころころ。思うようにいきません・・・。応援する子どもたちも力が入ります。とても盛り上がった豆つかみ大会でした。
 もっと上手におはしを使えるようになりたいですね。
画像1画像2

給食感謝週間です。

 給食は,子どもたちにとって友だちや担任とゆっくりお話できるとても大切な時間です。今の給食は,子どもたちの大好きなカレーや肉じゃがだけでなく,家庭の食卓では,なかなか見ないような献立が登場することもあります。昔から伝えられてきた料理,季節や行事にちなんだ料理,外国の料理,日本各地の郷土料理などがとり入れられ,季節の野菜や地元の生産物を使って調理されています。
 今週は,毎日の給食に感謝していただこうという一週間となります。給食委員会による給食クイズ,豆つかみ大会,地域の方々との交流給食など,毎日,給食にちなんだ行事があり,みんな楽しみにしています。また,給食調理員さんに感謝のお手紙を各クラスごとに書いて給食室に掲示しました。今日は,子どもたちに人気の「プリプリ中華いため」でした。
画像1

もう立春です。

 今年度最後のたてわり遊びは,ぽかぽか陽気の中で行うことができました。それぞれのたてわりグループでは6年生を中心に,1年間いろいろな遊びをしてきました。
 1年生は,たてわり遊びを通して,上級生にいろいろな遊びを教えてもらったようです。また,友だちとの関わり方についても学ぶことが多かったことでしょう。たてわりり活動がスタートしたころは,不安気に過ごしていた子もいましたが,今ではみんな元気いっぱいお兄さんお姉さんと遊んでいます。高学年にとっては,下学年の友だちと一緒に遊ぶことで,うまくリーダーシップをとれるようになりました。
画像1

夢は大きく!

 昨年,日本中に感動を与えた,小惑星探査機「はやぶさ」の持ち帰ったカプセルが京都にやってきたことをご存知ですか?
 3年生は京都大学へ,「はやぶさ」の持ち帰ったカプセルの展示会へ行ってきました。見学前には,専門の方に「はやぶさ」の7年間もの宇宙の旅について,3Dシアターで解説してもらいました。3年生には少し難しい内容だったのですが,子どもたちなりに日本の技術力の高さ,「はやぶさ」に携わってきた人々の努力や情熱について理解しようとしていました。この経験をきっかけに,宇宙開発へ興味をもち,将来のこの中から宇宙飛行士が・・・。
 子どもたちが大人になるころには,宇宙旅行がもっともっと身近なものになっているかもしれませんね。

【写真左:3Dシアターにて】メガネをかけて3ピース!
【写真中:カプセルの見学】展示物の写真は,NGでした。極秘です。
【写真右:京大のキャンパスでのお弁当】これも,なかなかできない体験・・・?
画像1画像2画像3

昔を伝えるもの〜その3〜

 3年生は,社会科の学習で2度目の七輪体験をしました。今回は,花園見守り隊の方々にアドバイスに来ていただきました。新聞紙の丸め方や木炭の置き方など大事なポイントを教えていただいたおかげで,どのグループも,おもちを焼くことができました。また,おもちを食べながら,見守り隊の方々に,昔のくらしについていろいろな質問をしました。昔の学校や給食のこと,昔の遊びのことなど,今の子どもたちからするとびっくりすることばかりだったようです。
 子どもたちは,「電子レンジやトースターで焼いたおもちより,おいしい」「みんなで七輪を囲んで食べたら楽しかった」「昔のくらしは,今のくらしと比べると不便だけど,いいところもある」「昔の人は,自分たちで考えて工夫して生活していたみたい」などと感想をもっていました。見守り隊の皆様,寒い中,ご協力いただきありがとうございました。。
画像1
画像2
画像3

一定のリズムが大切です。

画像1画像2画像3
 2月10日のなわとび大会に向けて,なわとびの練習に熱がこもってきました。個人戦(前跳び・後ろ跳び)の練習にも熱心ですが,どの学級も団体戦(大なわ跳び)を特訓しています。縄を速く回して,どんどん回数を跳ぶ学級もあれば,縄跳びが苦手な友達が入りやすいように,全員で「はい!はい!」とかけ声を出す学級もあります。「3分間にどれだけ跳ぶかを競う」というルールはありますが,学級ごとに目標をもって頑張ります。応援よろしくお願いします。

むかしを伝えるもの 〜その2〜

 3年生は社会科の学習で,洗たく板体験に続いて,七輪体験を行いました。
 約半数の子が,初めてマッチを使ったということでしたが,班ごとに木炭に火をつけることをめあてにがんばりました。七輪の下の小窓から,うちわで風を送っている班。新聞紙を小さくちぎったり,固く固く丸めたり,きれいに折りたたんだりする班。木炭の置き方を相談する班。それぞれの班で,七輪を囲んで,どうすればうまく火がつくのか一生懸命考え,チャレンジしていました。
 木炭が少し赤く光っているという班もあったのですが,多くの班が新聞紙が燃えただけという結果になってしまいました。うまくいかなかった原因をみんなで考えたり,また,家族にもアドバイスをもらったりして,もう一度チャレンジします。次は,地域の方にゲストティーチャーとして来ていただいて,一緒に火をおこし,おもちを焼いて食べたいと思います。
 がんばれ3年生!!
画像1
画像2
画像3

1月26日

祝☆ザックJapan決勝進出!
画像1

むかしを伝えるもの  3年生

 3年生は,社会科の学習で,洗たく板を使う体験をしました。とても冷たい水だったのですが,子どもたちは一生懸命洗たくをしました。はじめのうちは,「腰が痛い」「手が冷たい」などという声があちこちからあがっていましたが,「よごれが落ちたのが,よくわかった」「きれいになって,うれしい」と,喜びの声が聞こえてきました。
 この体験を通して,子どもたちなりに昔の道具や昔の暮らしの良さ,そして,現在の自分たちの生活の便利さについても感じられたようです。
画像1
画像2
画像3

1月25日

花園校では,週明けからインフルエンザで欠席する子が増えています。
各教室では,手あらい・うがい・換気を徹底しています!
ご家庭でも,十分に気をつけてください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 入学説明会・半日入学14:〜
2/10 なわとび大会
2/15 登校指導 学校安全日 PTA運営委員会9:30〜
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp