京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:475790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

みさきの家 2日目 浦山ラリー

画像1
志摩の自然と触れ合う活動の第二弾です。班で一つになって,スタートからゴールまでに様々なポイントを回ります。ここで試されるのが,班のチームワークです。速くまわりたい人,ゆっくり自然と触れ合いながらまわりたい人など班には色々な友だちがいます。子ども達は様々な葛藤をしながら,まわることで,また一回り成長できたのではないでしょうか。

みさきの家 2日目 プール

画像1画像2
大磯浜から戻ると,「みさきの家」にあるプールに入りました。とてもきれいに管理されたプールで,暑い中,汗をかいてヘトヘトになって戻ってきた子ども達は,プールで一休み、のはずでしたが,プールの中でも,思い思いに動き回りおおはしゃぎでした。やっぱり子どもは疲れ知らずです。

みさきの家 2日目 大磯浜観察2

画像1画像2
大磯浜では,「志摩マリンランド」の職員の方にも来ていただき,大磯浜にどんな生き物がいるのか,危ない生き物はなにかなど,様々お話いただきました。磯観察では,見たこともない貝殻や生き物,自然に子ども達の興味は尽きることがありませんでした。

みさきの家 二日目 大磯浜観察

画像1画像2
長い夜が明けたら,2日目は志摩の自然と存分に触れ合います。最初は大磯浜です。30分ほど歩くと,一面に何もない,見渡す限りの海が現れました。天気はこれ以上ないというほど良く,水平線がくっきりと見えます。初めて海を見る子もいて,大喜びでした。

みさきの家 1日目 きもだめし〜就寝

画像1画像2
野外炊事の後,入浴を終え,1日目最後の取り組みである「きもだめし」です。
おばけなんて怖くないと言っていた男の子が,おばけをみるなり悲鳴をあげて逃げ出していく一方,普段おとなしい子が平然としていたりで,友だち同士,普段とは違う一面が見られたのではないでしょうか。みんな,真っ暗な中,よく頑張りました。

みさきの家 1日目 野外炊事

画像1画像2
オリエンテーション終了後,1日目に泊まるバンガローとテントにそれぞれ移動し,寝具の準備をしました。そして,みんなが楽しみにしていた野外炊事です。それぞれの班に分かれて,協力してのカレー作りです。チームワークのよしあしが,自分達の食べる分になるので,みんな真剣でした。できたカレーはとてもおいしかったです。


みさきの家 1日目 入所式〜オリエンテーション

画像1画像2
みさきの家に着いて,入所式を行いました。その後,職員の方から,寝具の使い方などみさきの家での生活について説明していただきました。


みさきの家 1日目 出発!

画像1画像2
9月8日から9月10まで,4年生はみさきの家に行きました。4年生にとっては学校生活初めての宿泊学習です。1日目はあいにくの雨で,傘をさしながらバスに乗り込みました。でも,子ども達はとても元気でした。現地に着くころには,雨もやんでおり,これから子ども達が,晴れた中活動できるように,気を遣って先に降ってくれたようでした。


親子草かりをしました

画像1
画像2
画像3
 8月27日(金),親子草かりをしました。夏休みの間のびほうだいに伸びた学校草を本校児童とPTAや地域の皆さんと一緒に汗をかきかき作業をしました。
 そのおかげで,見ちがえるようにきれいになりました。保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。

平成22年度 入学式

画像1画像2画像3
4月6日(火) 平成22年度「入学式を挙行いたしました。
今年度は70名の新1年生が入学をいたしました。

ご来賓の皆様にも多くご出席いただき盛大にとり行うことができました。
天候も,春爛漫の陽気で,桜も満開の中,これ以上ない入学式日和でした。

新一年生も初めての学校行事でしたが,落ち着いて話を聞き,しっかりと式典に参加することができました。2年生によるお迎えの言葉も,さすが2年生と思わせる内容でした。

新たな仲間を迎えて,スタートを切ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp