京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:39
総数:522182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

さがのっ子大集合

画像1画像2画像3
土曜日に「さがのっ子大集合」がPTA主催で行われました。
保護者の方がメンバーの一員で企画が実現しました。
この日のために、仕事を終えてから夜中に猛特訓をされたとのことでした。
ボーカルの方のパワーをもらい、会場の子どもたちも
時間がたつとともにどんどん元気になってきました。
ドラムあり、キーボードあり、ベースありで本格的にミキサーを使い、
アニメソングが盛りだくさんで、のりのりのコンサートでした。


学童大音楽会出演

画像1画像2
京都会館で学童大音楽会が行われました。
嵯峨野小学校は5年生が出演して
スマイルアゲインを歌いました。
大勢の声が一つになって響き,
会場のみんながあたたかさに包まれていました。

めざせ日本語検定試験合格

画像1
土曜日,蜂ヶ岡中学校で日本語検定の試験が行われました。
こつこつと合格をめざして努力してきた成果を出そうと
緊張しながらも.集中して取り組んでいました。
終わった後の笑顔から,合格が予想されました。

学芸会に向けて練習中

 学芸会まであと1週間です。
 子どもたちは,すっかり台詞を覚え,それぞれの役になりきって動きをつけています。
 来週が楽しみです。

 1年生の予定は以下の通りです。

18日 1−1 「サラダでげんき」
    1−2 「おばけじぞう」
19日 1−3 「おばけじぞう」
    1−4 「ともだちはいいもんだ」
画像1
画像2
画像3

日本語検定対策講座

画像1画像2
日本語検定の練習が蜂ヶ岡中学でありました。
2回目の検定試験でも進級をねらっています。
参加者は少し緊張しながら
真剣に練習問題に取り組んでいました。
5年生は,試験の当日,学童音楽会があるので
参加していません。

ソフィアがやってきた

画像1画像2
11月2日に京都新聞社の「ソフィアがやってきた」があり,
京都文化博物館の森脇清隆さんをお招きして,映画の話をしてもらいました。
この京都は日本の映画の発祥地であり,ここ嵯峨野小学校は,
周りをたくさんの撮影所に囲まれていたことを教えてもらいました。
また,映像のもつ力について考えさせられる2つの短編作品も見せてもらいました。
子どもたちは,そこから知だけではなく,心の大切さもしっかりとつかんでいました。
最後は,感謝の気持ちを込めてスマイルアゲインを歌いました。
この様子は,11月14日の京都新聞に載ります。

大文字駅伝出場決定!! 右京北支部学童駅伝大会

画像1
画像2
画像3
 10月21日(木)嵐山東公園で,右京北支部学童駅伝大会が行われました。嵯峨野小学校からは,6年生2チーム20人が出場しました。2チームとも,普段の練習の成果を発揮して,みんなが自分の持っている力を出し切って走りました。嵯峨野からかけつけた,たくさんの保護者・地域・子どもたちみなさんの応援を受けて,たすきも,無事上手につなぐことができました。そして,見事Aチームが1位,Bチームが3位の成績を残すことができました。その結果,嵯峨野小学校は,2月に行われる大文字駅伝大会に右京北支部代表として出場することが決まりました。2月までの間,6年生は,ますます頑張って練習しますので,今後とも応援よろしくお願いします。

後期が始まりました!

画像1画像2画像3
 10月19日(火)から,後期が始まりました。中庭に全校が集まって,校長先生から,「今日から,ひとつ新しいめあてをもってがんばりましょう。」とお話がありました。10月も下旬を迎え,学習や運動に快適な気候になってきました。決めた目標が達成できるよう努力してほしいと思います。
 1年生は,後期になって,放課後まなび教室が開校しました。開校式では,放課後まなび教室での約束を教えてもらい,さっそく思い思いの学習をしていました。まなび教室のアドバイザーやサポーターの先生たちからは,「1年生は元気だね。」と言ってもらいました。上級生のお友だちとなかよく勉強してほしいものです。

燃えるような演技の『京炎そでふれ』そして、まだつづきが―

画像1
▲『京炎そでふれ2010 in 嵯峨野』
晴天に恵まれた運動会当日。4年生は午前中100m走やハードル走、各たてわり種目で自分たちの力を100%出してがんばりました。そして午後、トップバッターとして赤いシャツを身にまとい、右手の紫と左手の黄色の四つ竹を響かせ、131人の心を一つにおどりきり、ラストはまさに竜が炎の中を駆け上っているようでした。大きな拍手と歓声を受け、演技を終えた子どもたちはとても充実感に満ちた顔でした。

▼学生祭典「京炎そでふれスペシャルVer.」
運動会に向けてがんばって取り組んだ『京炎そでふれ』を10日(日)平安神宮&岡崎グランド周辺で行われた学生祭典でぜひ一緒におどりませんかというお誘いがあり、有志33名で「京炎そでふれスペシャルVer.」を中学生や大学生と一緒におどってきました。どの子も堂々とした踊りで素敵なスマイルがいっぱいでした。たくさんの観客の前で踊るなんて、なかなかできない経験をすることができました。
画像2

秋休み 楽しかったね!ウォークラリー

画像1画像2画像3
 秋休みの10月18日(月) 学校運営協議会ふれあいを推進する委員会の方々を中心に,地域・PTAの多数のみなさんにご協力いただいて,3年生以上の希望者が集まり,ウォークラリーが行われました。ウォークラリーでは,子どもたちが1チーム3〜4人のたてわりグループを組んで,嵯峨野小学校の校区をめぐりました。ひとりひとりが,コマ図という地図を手に,交差点では立ち止まって,グループで相談して進行方向を確かめながら進みます。また,ポイントでは,協力してクイズを考えたり,ゲームに挑戦したりしました。今回は,普段は入ることができない仲野親王墓(古墳)の敷地にも許可をいただいて入らせてもらい,校区にある史跡の存在にふれることができました。時間ポイントとゲーム・クイズポイントでの得点で,上位3チームが表彰されました。よいお天気に恵まれ,友だちや地域の方々とコミュニケーションをもつことができ,充実した秋休みになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp