組体操をがんばっています!
今,6年生は運動会に向けて組体操をがんばっています。毎年5年生と一緒に取り組み,運動会のラストを飾る大切な種目です。夏休み前から少しずつ練習を重ねていきました。始めは5年生に技のポイントを教え,1人・2人・3人・6人技と,難易度の高い技に挑戦していきました。
そして,先日,組体操の最大の見所である,6年生全員で作り上げる大ピラミッドの練習を行いました。一人一人の持ち味を生かして,土台から順番に組み立てていきます。始めは慣れない組み立てで,土台の子が辛い思いをしていましたが,練習をしていくうちに,スムーズに組むことができるようになってきました。子どもたちは練習を通して,「土台の人は上に乗る人のためにしっかりと支え,上に乗る人は土台の人の辛さを考えて速く組んでいく」といったように,お互いのことを考え合って組み立てることの大切さに気付いてきています。
いよいよ来週,19日(日)に運動会の本番がやってきます。今までの練習を生かし,最高に輝いた姿を見せてほしいと思います。
【☆☆☆☆☆☆】 2010-09-22 19:58 up!
【敬老の取組】
9月20日の敬老の日に先立ち、仁和小学校校区にお住まいの今年88歳を迎える方々に、米寿のお祝いにうかがいました。子どもたちからは、感謝の気持ちを込めて、手作りの色紙をお渡ししました。世の中の大きな変動のもと、多年にわたり社会につくしてこられた方々を敬愛し、長寿の重みを感じることができたと思います。子どもたちに何度も「ありがとう」を言って涙ぐんでくださった方や、「みんなから、元気をもらえてうれしいよ。」と言ってくださった方もありました。子どもたちは逆に、年をとられてもお元気な姿から、「わたしたちもパワーをもらった!」と話していました。
【☆☆☆☆☆】 2010-09-13 20:00 up!
【5年】心を見つめる日
「心を見つめる日」の取組で,道徳の学習をしました。今回のテーマは『大切なこと』です。子どもたちに「あなたにとって大切なことは何ですか?」と問うと,友達・健康・家族・仕事(勉強)の4つが出ました。では,本当にその4つの大切なことを普段から大事にしているかどうかは,自信を持って言えないようでした。これは,大人にも難しいことです。限られた一日の中で,その大切なことを優先して過ごすために,一週間の過ごし方を一人一人が考えました。
【☆☆☆☆☆】 2010-09-10 16:47 up!
【5年】社会見学
8月31日に,三重県にあるオートリサイクルセンターと本田技研鈴鹿製作所に社会見学に行きました。CMなどで目にするハイブリッドカーに,フロントガラスや座席が設置され,次々に作られていく様子をみて,どの子も思わず驚きの声をあげていました。オートリサイクルセンターでは,今まで耳にしたことのある「3R(Re-cycle・Re-duce・Re-use)」を思い出しながら,車体から小さなボルトに至るまで1台の廃車が余すことなくリサイクルされている様子を間近で見ることができました。
【☆☆☆☆☆】 2010-08-31 18:11 up!
交通安全教室
7月24日(土)上京警察署,連合会交通安全部会,PTAの皆様にお世話になり交通安全教室(自転車免許取得体験)を実施しました。高学年児童を対象にして,自転車の安全な乗り方についてのお話,実技テスト,記述テストと進められました。実技テストの頃から子どもたちの緊張感も増し,真剣にテストを受けていました。今日の交通安全教室で得た技術・知識を生かして,これからも安全に自転車に乗ってくれることを願っています。炎天下の中でしたが,多くの皆様にお世話になったことを感謝いたしております。
【学校の様子】 2010-07-26 10:48 up!
なかよしマーケットオープン!!
なかよしマーケットを開きました。お客さんは1年生・2年生・3年生が来てくれました。「ねんどきれい!」「たくさんあってどれにしようか迷う。」などうれしい言葉をたくさん聞くことができました。
なかよし学級の子どもたちも、この日のためにたくさんのねんど・うちわの作品やチケットをがんばって作ってきました。たくさんのお客さんや笑顔にとてもうれしそうでした。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2010-07-20 16:53 up!
【3年】 さぐろう仁和のいいところ〜妖怪ストリート 2 〜
妖怪ストリートでの学習を進めていく中で,妖怪のストリートの秘密について詳しいゲストティーチャーを招いてたくさんお話をしていただきました。
なぜ,妖怪ストリートができたのかや妖怪についての秘密を知ることができました。
【☆☆☆】 2010-07-20 16:43 up!
【3年】 ずいきの土寄せに行きました。
5月に種いもを植えてから約2ヶ月ぶりにずいきの様子を見に行きました。2ヶ月間は,石井さんたちにお世話になりながらずいきの成長を見守っていました。
子どもたちは,種いもだったずいきが自分たちの腰くらいまで成長している様子をみて,とても驚いていました。また,追肥に用いたあぶらかすの臭いをかいで「きなこのような臭いだなぁ。」などという感想を持っていました。
どこまで成長するか楽しみです。
【☆☆☆】 2010-07-20 16:42 up!
夏休みまでの取組 なかよし学級
1,春見つけ!タンポポコーヒー
学校にある春を探しました。タンポポや桜などたくさんの春を見つけることができました。そして,タンポポを使って「タンポポコーヒー」を作って,春を味わいました。
2,壁新聞作り
タンポポコーヒーの作り方や春に感じたことの作文などを載せて壁新聞を作りました。
3,夏を感じよう
シャボン玉をしたり,学校で作った夏野菜を食べたり,手打ちうどんを作ったりしました。手打ちうどんは,生地をみんなでこねて作りました。シャボン玉の絵も描きました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2010-07-15 20:02 up!
PTA親子フェスティバル
7月10日(土)PTA親子フェスティバルが開催されました。子どもたちは,PTA役員の皆様によるゲーム(団結の樹,ボーリング,輪投げ,ストラックアウト)をスタンプラリー形式でまわりました。また,昔遊びコーナーや手作り遊びコーナーも設けられ楽しそうに遊んでいました。むし暑い中でしたがPTA役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2010-07-10 12:42 up!