京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:638
総数:877230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

社会見学(5年生)

三重オートリサイクルセンターへ行きました。
職員の方の説明を聞きながら,見学しました。
車から燃料を抜いたり,使える部品を解体したり,モーターなどをすべて抜いた車体をプレスして一つのかたまりにするところも見学しました。
車の重量をはかる台にみんなで乗ったりもしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(4年生)

4年生はインクラインを見学しました。
予想以上の大きさに,みんなびっくりしていました。
そのあと,田辺朔朗像の前で気づいたことなどをノートにまとめました。
画像1
画像2

遠足(1年生)

1年生は,動物園に着きました。
今は,グループごとに「動物クイズ」に挑戦しています。
画像1

町たんけんをしました

2年生は,生活科の学習で校区内のたくさんのお店を回って,わかったことなどをまとめました。
多くの保護者の方々にも付き添っていただき,安全に歩くことができました。
画像1
画像2

流れる水のはたらき

5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は,アルプスで実際に水を流して川をつくり,そのはたらきを調べました。
小石が流れて行く様子や下流になるにつれて広がっていく様子もよくわかりました。
画像1
画像2

花だんのくさばな

1年生は,校内の花壇の草花の観察をしました。
何という花なのか,本で調べることもしました。いつも見ている花でも,初めて名前を知ったというのもあるようです。
画像1

マット運動

5年生は,体育の時間にマット運動の学習をしています。
きちんと話を聞いて,一生懸命取り組んでいます。壁に常時掲示してある,マット運動の資料にも真剣に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

5年生が育ててきたひょうたん池の稲の穂が実り,昨日,稲刈りをしました。

画像1
画像2

今日から後期

10月13日(火)。「おはようございます!」元気な朝のあいさつで後期がはじまりました。今年度も後半にはいります。子どもたち一人一人が,さらに大きく伸びてほしいと思います。
また前期後期の節目に,「あいさつをする」「名札をつける」「はきものをそろえる」基本的なことをもう一度みなおし,全員がきちんとできるようにしていきたいと思います。
後期始業式も,各学年大変立派な態度で臨むことができ,よいスタートがきれました。
画像1

秋の気配

前期が終わり明日から後期が始まりますが,まだまだ暑い日が続きます。しかし,ひょうたん池では稲がすくすくと育ち,花壇ではマリーゴールドやコスモスが咲いています。秋は確実にやって来ています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 朝会,作文発表会1年,委員会
2/8 持久走大会(*この日に変更になりました。)
2/9 トイレ清掃,入学説明会・半日入学
2/10 なかよしの日(生命尊重について考えよう),銀行振替日,フッ化物洗口,冬の観望会18:30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp