京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:80
総数:488611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

校外学習に向けて

学活の時間に学年集会を開きました。集会では、校外学習の委員さんから「比叡山登山」についての説明がありました。
校外学習の委員は、休み時間を使って「めあて」や「やくそく」を決めたり、山頂でのレクリエーションを計画したりしています。
自分たちで考えることで一つ一つの行事を楽しく濃い思い出にしていけたらいいですね。
画像1画像2

5月のおけいこ(修二茶道サークル)

5月8日の活動では、お茶の出し方や頂き方のおけいこに加えて、「ふくささばき」やお茶碗の鑑賞の仕方について学びました。
お茶碗の底をみると上薬のかかっていない土の質感を味わうことができるそうです。
去年からの参加している子も、今年から参加した子もみな真剣に練習に取り組みました。
画像1画像2画像3

お帰りレッカー 〜もうすぐ愛鳥週間です〜

 子ども達は嬉しい連休でしたね。学校で飼っているレッカーは大丈夫?と心配した人はいませんでしたか。レッカーは,連休中は,獣医さんのところに預かってもらっていました。連休が終わったので,元気に帰ってきました。小屋に入る前に,小屋のプールを掃除してもらい,エサももらってご機嫌でした。
画像1
画像2
画像3

じっくり見ると… 〜ゆっくり見てみよう〜

 じっくり見ると,パッと見たときには見えなかったものが見えてきます。
 蜜を吸っている虫,ドームのように見えるタンポポの綿毛。ゆっくり見ると見えてきますよ。
画像1
画像2

5月に入って… 〜この花がきれいです〜

 5月に入って,また新しい花が咲き始めています。ぜひ本物を見てください。
画像1画像2

連休を利用して 〜床のコーティング〜

 連休前に体育館とふれあいサロンの床をコーティングしました。連休が明けると,すっかり乾いて床はピカピカ。大切に使っていきましょう。
画像1画像2

八大神社祭礼の様子

 本校児童も多数参加しました。こちらは小さいサイズでどうぞ。
画像1画像2画像3

快晴に恵まれた 八大神社祭礼

 5月5日,八大神社の祭礼は快晴に恵まれました。本校児童もたくさん参加しました。
 連日連夜学校で練習した「おはやし隊」も頑張りました。休憩所である公園に到着しても整列しておはやしを続けていました。
画像1
画像2
画像3

地蔵本公園の様子 〜パトロールから〜

 今日は地蔵本公園方面をパトロールしました。
 八大神社のお祭の準備がされていて,藤の花もきれいだったのですが,急に黒い雲から雨が落ちてきたので,子ども達の姿はありませんでした。
画像1
画像2
画像3

運動場は児童館の子ども達の天国です

 家庭訪問期間中の午後の運動場は,児童館の子ども達の天国でした。先生や友達と広い運動場を全面使って,思い切り走り回っていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp