|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515764 | 
| 名画を模写!!
今、2年生全員でひとつの教室に入って『名画を模写』しています。 先生の話をしっかり聞く2年生。 一所懸命、作品作りに取り組んでいます。    豆まきだ!! 『今日は、節分!!豆まきだ』 5時間目につれて、ワクワク♪ さあ、まちに待った5時間目。 交代で鬼にへんし〜ん!! 金棒とお面をかぶり準備完了☆ 「おには〜そと ふくは〜うち」 みんなおもいっきり教室の中で 豆まき〜 教室中、豆だらけ・・・ 「先生も鬼やってや〜」 「よ〜し!!先生は2人でいくで〜」 「えぇ〜っ!!」 教室中逃げまわりながら みんな必死に豆をなげていました☆ あぁ〜楽しかった!! 小さな巨匠展
1月28日のさむ〜い金曜日。 がんばって作った作品が京都市美術館に飾られた!! 『小さな巨匠展』にいってきたよ☆ まず、はじめは 他の学校の作品をじっくり・ゆっくりみながら 自分の作品さがし♪ 途中で、色んな作品で遊んだよ! 魚つりしたり、金魚すくいしたり、太鼓をたたいたり・・・ (2階フロアを3周も) その後は、楽しみにしていた 『レストランへ行こう』 自分で注文して、お金をはらって いただきま〜す☆ たくさんメニューがあるのに なぜかみんな き・つ・ね・う・ど・ん♪ 帰りに広場で思いっきり遊んだよ 笑い声のたえない1日でした!!   左京図書館!
 生活科の町たんけんで左京図書館に行ってきました。 図書館で働いておられる方の仕事や施設のことを教えていただきました。また、図書館でたくさんの本とふれあいました。    おおきな おさかな
1年では、紙で版画を作成しています。 大きな紙に、大きなお魚の版画です。 のびのびと、どんどん大きく成長している1年生。 出来上がりの作品は、次回までお楽しみに♪    優しい気持ち 子どもたちひとりひとりが、給食調理員さんにメッセージを綴りました。 「毎日 おいしい給食 ありがとう」 いっぱいの「ありがとう」の詰まったメッセージ…。 修二校の子供たちは、優しい気持ちがいっぱいです。 学校にお越しの際には、是非、ご覧ください。 (はに組教室横階段エントランスに掲示しています)  5年生環境学習 〜エコライフチャレンジ〜
 5年生は,冬休み前から『エコライフチャレンジ』の環境学習に取り組んでいます。電気・水などのすべての資源をできるだけ大切に使う生活は,二酸化炭素の排出量を抑制して,地球環境にやさしいことを学んで実践しています。 今回は,自分達の取組をまとめました。今回限りの学習ではなく,継続して環境問題に取り組んでいくために,自分達の目標を発表しました。    5年生環境学習 〜アジェンダ21〜
 『アジェンダ21』に来校していただき,5年生は環境学習をしました。車は二酸化炭素を出しますが,現代の生活に不可欠なものです。少しでも二酸化炭素を出す量を減らす車との付き合い方を学習しました。 スローガンは『地域からはじめよう! 人にも地球にもやさしい 車の使い方を』です。    ポートボール 寒い中、運動場では白熱した試合が繰り広げられています。 初めはみんながボールに集まり、なかなかパスがうまく回せなかったチームも、最近は上手にパスを回せるようになり、点数がとれるようになってきました。 声を掛け合って、友だちと励ましあいながら、子どもたちは元気に楽しくがんばっています! むかしあそびをしました。
社会福祉協議会のみなさんに来ていただき,むかしあそびを教えていただきました。 「おしくらまんじゅう」「けんけんぱ」「はんかちおとし」「まとあて」 などのゲームを一緒にしました。 外は寒かったのですが,「暑い!」と上着を脱ぐ子もでてきました。 おもちゃや道具がなくても出来る遊びがたくさんあるんですね。 「またやりたい!」という声がたくさん聞こえました。    |  |