![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:647874 |
2月学校掲示![]() ![]() 2月4日 立春です![]() ![]() 厄除け祈願
吉田神社節分祭に行きました。鬼に出会って写真を撮りました。赤鬼には驚かされ畳め、手ぶれし黄色鬼しかアップできませんでしたが,矢をいただきました。「錦林小学校の子どもたちの健康を祈って」舞ってくださいました。
![]() ![]() ![]() たてわりミーティング![]() ![]() ![]() 運動会以降,久しぶりにたてわりメンバーと再会し,6年生が中心となって園内でのまわり方をたてわりグループごとに話し合いました。1年生にとっては初めての経験となりますが,今からワクワクしているようでした。また,6年生がやさしく1年生に教えてあげている姿が何とも微笑ましく感じました。どのグループもしっかりと話し合い,まわり方を決めていました。異学年間の交流は,どの子も特に楽しいようです。 9日はいい天気で,ラリーが実施できることを願っています。 ラッキー人参![]() ![]() ![]() 6年給食風景
小学校の給食をいただく日もあと34回になりました。和気あいあいに食べている6年生の給食風景です。学校での給食時間は食育に欠かせない場です。みんなと食べることの楽しさは,友達関係を作ることにつながります。1年生で苦手だったひじきも食べられるようになりました。
![]() ![]() ![]() 今日から2月
今日から2月。先週はインフルエンザや発熱で欠席が多くなり,午後の授業カットや学級閉鎖をしました。土・日をはさむので心配していましたが,今週明けて少し減りつつあります。しかし油断は禁物です。今週は部活動や放課後まなび教室を休止しています。手洗いやうがいをして予防することも大事な時期です。今日の中間休み,6年生が学級みんなで大縄跳びをしていました。卒業まで学校に来る日も数えてみると,35日になりました。一日一日を大切にしてみんなでいい時間を過ごしてほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() 版画の作品
今の時期は版画の作品が掲示されます。低学年の紙版画,4年からは初めて彫刻等を使います。白黒のモノトーンでなく多色刷りの美しい色で仕上がっています。
![]() ![]() ![]() 3年国語研究授業から
「想像をふくらませて物語を書く」学習があります。一枚の地図から宝物を探しに出かける途中にはいろんな動物が待ち構えていて,どのようにして宝箱までたどり着くかという設定です。子どもたちは自分なりの思いを巡らして物語を書くのですが,書くためにはまず構想メモを作り,「はじめ・なか・おわり」を意識したお話の筋を考えます。主人公の人物像や動物との対決など冒険物語は子どもたちをわくわくさせ意欲につながる学習です。研究授業では,自分の考えた構想メモを交流して,お互いにアドバイスし合う時間でした。とてもうまく交流ができていました。
![]() ![]() ![]() 6年家庭科授業風景
「季節に合うくらし」冬のくらしから気づいたことを発表し,快適に過ごすための工夫について話し合いをする授業でした。夏に比べてガスの消費量が多いことや,電気代は夏も冬も多いことからエアコンの使用に話が及びました。少しでも省エネにつなげるには,保温や換気,日光や照明などを有効に活用することが必要であることにも気づきました。他の学校の先生だけでなく,エコロジーセンターや出版関係の方の参観もありました。
![]() ![]() ![]() |
|