![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:247 総数:991047 |
2〜4月音楽ホール使用予定近畿東海地区公立音楽高等学校連絡協議会![]() ![]() ![]() 本校生徒による合唱・合奏発表の後、近畿東海地区8校の先生方により新教育課程など音楽教育に関する研究協議が熱心に行われました。 内容 開会 施設見学 合唱・合奏発表 研究協議・情報交換1・2 次期開催校決定 閉会 (生徒演奏曲目) 合唱 信長 貴富作曲/混声合唱とピアノのための「新しい歌」より 1 きみ歌えよ(谷川 俊太郎作詩) 2 鎮魂歌へのリクエスト(L.ヒューズ作詩/木島始訳詩) 3 一詩人の最後の歌(H.アンデルセン作詩/山室静訳詩) 指 揮 津幡 泰子 ピアノ 山 下 諒(60期卒) 合 唱 京都市立京都堀川音楽高等学校 管弦楽 ジョルジュ・ビゼー作曲/「アルルの女」組曲より 1 序曲(前奏曲) 2 鐘(カリヨン) 3 ファランドール 指 揮 藏野 雅彦 管弦楽 京都市立京都堀川音楽高等学校オーケストラ *財団法人日本教育公務員弘済会京都支部 助成事業 「指揮法特別レッスン」文化庁芸術体験事業![]() ![]() ![]() 増井先生にはご多忙にもかかわらず、指揮専攻の生徒たちに対して”指揮の現場で将来役立つ実技レッスン”を3回に分け、ご指導いただきました。 生徒たちは、先生の楽しいエピソードを交えながらの細やかで実践的なご指導に感激しながら、非常に熱心に学んでいました。 増井 信貴先生、ご指導ありがとうございました。 北村 愛子先生、小林 千恵先生、指揮伴奏ありがとうございました。 実施日 第1回 平成22年 6月10日(木) 斎藤指揮法の基礎、簡易な管弦楽曲の指揮について 第2回 平成22年 9月 7日(火) 斎藤指揮法の実践的内容、より高度な管弦楽曲の指揮について 第3回 平成23年 1月11日(火) 斎藤指揮法の総合的な学習、交響曲の指揮について *指揮伴奏:北村 愛子先生、小林 千恵先生 |
|