京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:39
総数:629226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

そうじをがんばっています!

1月26日(水)

3年生は、本当にそうじをがんばります。

今週、北校舎担当の子どもたちが、中庭のすのこの下の汚れに気付き、
毎日1〜2枚ずつすのこをどかして、その下を掃いてくれています。

北風が吹きぬける中庭で、一生懸命そうじをする姿に感激しました!

画像1
画像2
画像3

6年のページ クリス先生と最後の授業

1月26日(水)

外国語活動でお世話になっているクリス先生。
醍醐西小学校には、あと1回来られますが、
6年生と学習するのは、今日で最後になりました。

いつも、素敵な笑顔で優しく、そしてとても楽しく教えてくださったクリス先生。
本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年のページ 日本料理に学ぶ 食育カリキュラム1

1月25日(火)

今年も、料亭「木乃婦」の若主人 高橋拓児さんをお迎えして、
『日本料理に学ぶ 食育カリキュラム』の授業を行いました。

普段、あまり意識することの無い日本料理のダシについて、
味や材料、匂い、色など様々な視点から考えてみました。

1週間後の2月1日(火)にも、もう一度授業を行います。
食に対する興味・関心を高めるとともに、五感を働かせて食することの大切さや、
伝統文化の継承・発展を学んでほしいと思います。

保護者の方や地域の方も参観していただくことができますので、
ぜひ、お越しください。

放課後は、高橋さんの講演会も予定しています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
外はとても寒いですが,子どもたちは元気にクラブ活動をしています。

児童集会

1月24日(月)

 1校時に1月の児童集会がありました。

 恒例の先生による1分間スピーチは,教務の先生が中学時代に同級生だった有名なバレーボール選手のお話しをされました。
 子どもたちは,とても興味を持って聞きいっていました。

 そして,給食委員会や集会委員会の発表やクイズがありました。

画像1
画像2
画像3

五色百人一首京都府大会 見事な成績でした!!

 一昨日22日(土)に「第11回五色百人一首京都府大会」が下京区の大谷婦人会館で実施されました。

 本校から13名の子どもたちが出場しました。
 この大会は,高学年と低学年に分かれ,それぞれ1対1で対戦(取った枚数で勝負)します。橙色・桃色・黄色・緑色・青色の五色の中から1色選んで約200名の小学生がエントリーしました。

 本校の子どもたちは日頃の練習の成果を存分に発揮して,見事な成績をおさめました。

 桃色・低学年の部 優勝 準優勝
 黄色・低学年の部 3位 ベスト8
 緑色・低学年の部 優勝 準優勝 ベスト82名 
 青色・低学年の部 優勝 べすと8

 2年生全員が決勝トーナメント進出し,3年生も2年連続優勝し,上位3位に入った6名が京都府代表として,近畿大会に出場することになりました。
 
画像1

京都市小学生持久走記録会

 昨日23日(日)に加茂川河川敷(出雲路橋〜葵橋周回コース)で京都市小学生持久走記録会が実施されました。
 寒風が吹く寒い河川敷でしたが,全市の小学校から6年生の子どもたち,先生,そして応援の保護者方々など,数千人集まる大きな大会でした。
 本校からも出場し,最後まで力いっぱい走りぬきベスト記録を出してくれました。
 残り少ない小学校生活で,また一つの思い出を作りました。

画像1

授業参観&学級懇談会のお知らせ

 来月2月10日(木)に授業参観,学級懇談会を予定しています。

 1年間のまとめとして,これまでがんばったことを生かしながら,学習に取り組む子どもたちの姿を,是非ご覧いただきたいと思います。
 また,懇談会では,学校での子どもたちの様子や今後つけていきたい力などについて,お話しさせていただくと共に,普段子育てについて,考えておられること,悩んでおられることなどについて,交流できればと考えています。
 お忙しいと存じますが,ご出席くださいますよう,よろしくお願いいたします。

 なお,体育館で「校内作品展」(2/8〜2/10)も行っています。併せてご覧ください。

               記

 1 日時  2月10日(木) 
       参観授業5校時 (1:50〜2:35)
       学級懇談会   (2:40〜4:00頃)

 2 場所  各学級(教室)

環境フェスタ2011 in アルプラザ

 昨日1/22(土)から,アルプラザ醍醐店で「環境フェスタ2011」が開かれています。
 醍醐の街のゴミ減量をめざして,いろいろな取組がなされています。醍醐西校区でも地域の方々が熱心にかかわっていただいています。

 本校でも「e-naプロジェクト」と称して,落ち葉を堆肥にかえる取組や,環境標語つくりなどをしています。

 それらの取組が展示紹介されています。本日23日(日)まで開かれていますので,買い物ついでに是非お立ち寄りください。
画像1
画像2

京都市小学生持久走記録会

1月23日(日)

 本日,加茂川河川敷の出雲路橋〜葵橋周回コースで「京都市小学生持久走記録会」が実施されます。全市の6年生が一堂に集まって,約1.5キロのコースを走ります。
 毎年恒例の記録会ですが,本校の6年生(希望制)も参加します。

 ベストタイムを期待しています。がんばれ醍醐西っ子!

 *本校の子どもたちのスタートは12時半ごろです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会 中間マラソン開始 委員会活動
2/8 作品展
2/9 作品展
2/10 作品展最終日 授業参観・懇談会 銀行引き落とし日
2/11 建国記念日(祝日)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp