京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

親子で本と楽しむ会

 12月10日(金)家庭教育学級として「親子で本と楽しむ会」を行いました。池ヶ谷桂子さんをお迎えして、おはなしをいっぱいしていただきました。みんなにこにこ顔でお話を聞いていました。
画像1
画像2

自転車安全教室 学校運営協議会

 12月11日(土)学校運営協議会の安全活動推進委員会が中心となって自転車安全教室を実施しました。4年生以上の成績優秀者は自転車運転免許をもらうことができます。どの子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 12月11日(土)土曜学習を実施しました。60名を超える参加がありました。京都大学やノートルダム女子大学の学生が教員と一緒になって子どもたちを教えてくれました。子どもたちは、それぞれ自分で学習することを決めて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月10日

 今日の給食は,天津飯・牛乳・とうふと青菜のスープでした。天津飯の具とあんを,各自でごはんの上にのせて食べました。枝豆もはいっていて,おいしそうに食べていました。スープの青菜のほうれん草は,やわらかくて色もきれいでした。天津飯とよい組み合わせでした。
画像1

CM発表会〜福祉の現場で働いた経験をいかして

画像1
画像2
4年生は8日の5・6時間目,ランチルームにてCM発表会を行いました。
10月から福祉の事について学習をしてきました。そのまとめとして
CMでの発表になりました。7グループが工夫をしたCMが上演されると,
なごやかな雰囲気になりました。感想を話し学習を締めくくりました。

各施設の方々,取り組みに協力していただきました皆様,
CM発表会のご参加本当にありがとうございました。
今回の活動は子供たちの今後に活かしていけると思っています。
長期にわたりお世話になりました。

パスゲーム 2年

 体育の学しゅうでは,『パスゲーム』をしています。子どもたちは,なんどかしあいをかさねるうちに「声を大きくだして,パスしたほうがいい」「パスを遠くにとばすつもりでなげたほうがいい」「友だちをたいせつにする声かけをする」など,いろいろなわざや,さくせん出てきました。つぎのしあいをみんなたのしみにしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月9日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまのカレーあげ・ほうれん草のごま煮・いものこ汁でした。さんまのカレーあげは,からっとあがって香ばしく,またほんのりカレーの味がして好評でした。いものこ汁も,さといも・しめじ・ごぼう・にんじん・油あげと具だくさんのしる物でおいしかったです。
画像1

クリスマスツリーづくり 2年

画像1
画像2
画像3
 生活の学しゅうで,クリスマスツリーを作りました。がようしを丸めて,テープではり,かざりつけをしました。かざりには,くつ下やほし,プレゼントなどがありとてもすてきなツリーができました。

親子で本と楽しむ会

画像1
 12月10日(金)午後7〜8時に『〜PTA家庭教育学級〜 親子で本と楽しむ会』があります。静岡県から「池ヶ谷 桂子さん」をお迎えして,おもしろいお話や歌を紹介していただきます。まだ,申し込みの方が可能です。当日に,お越しいただいても結構です。たくさんの参加をお待ちしております。

左京南支部大文字駅伝予選会

画像1
画像2
 左京南支部大文字駅伝予選会が12月7日(火)鴨川河川敷(北大路橋〜出雲路橋周回コース)で行われました。養正小学校は10名(男子5名・女子5名)の選手と,これまで一緒に練習してきた3名の陸上部員,応援に駆けつけたクラスメイト達で参加しました。
 6年生の保護者の方はじめ,本校の教職員や学生ボランティアの皆さんの熱い声援をうけ,選手達は寒風のなか力を出し切り,10名で15000mを走りきりました。結果は13校中12位に終わり少し残念な思いをしました。
 1月23日には持久走大会があり今回の残念な思いを糧に頑張るつもりです。
 応援に来てくださった皆さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp