京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:100
総数:439276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

朱八夏模様  パート1

画像1画像2画像3
 7月に入り、朱八校も夏の風物が見られるようになりました。
1つ目は,「緑のカーテン」です。用務員室の南側でぐんぐん育ちニ階に届きそうです。紫色の花を毎日咲かせています。
2つ目は、七夕の笹飾りです。保護者の方が笹を届けてくださいました。
夏休みまで、あと7日です。暑いけれど、最後までがんばってほしいです!

スチューデントシティで学習しました。パート1

画像1画像2画像3
 6月18日(金)、5年生81名の子どもたちが、スチューデントシティへ出かけました。
当日は、竹の里小学校の子どもたちと一緒に学習しました。学習は、お昼のお弁当の時間をはさんで午前と午後に分かれていました。
 行く前に10時間の学習をしました。今度の学習発表会で、学んで来たことを発表します。

<おやじの会>芋苗を植えました

日曜日の午後,PTAおやじの会の皆さんと子どもたちで,さつまいもの苗を植えました。畑を耕し,肥料を入れ,苗を植えて,水をやり・・・。
大変暑い一日でしたが,体を動かした後は,とても爽やかです。
秋の収穫が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ パート2

画像1画像2画像3
 スチューデントシティの学習では、事前にどこのお店や役所で働きたいか、子どもたちの希望も聞いて当日を迎えました。学習を終えて2時間まとめ学習もしました。5年生の保護者の方に、ボランティアとして当日一緒に来ていただきました。子どもたちの様子はどのように見えたでしょうか。普段とは違う様子にびっくりされたかもわかりません。
 

かがやき集会 プログラム

第1部(午前9時開演)
   校長先生のお話
1.はじめの言葉    (児童会)
2.(音楽)みんなでラ・ラ・ラ  3年・ひまわり
3.(お話・音楽) はなのみち  1年・ひまわり
4.(群読・歌) 朱八の5年だ わっしょい わっしょい 5年・ひまわり

第2部(午前10時40分開演)
5.(音楽劇) スイミー 2年・ひまわり
6.(音楽・ダンス・劇) ようこそ 星の世界へ 4年
7.(合唱構成) ぞうれっしゃがやってきた 6年
8.おわりのことば 児童会

どきわく広場4年生

 6月16日(水)、今年度初の「どきわく集会」がありました。トップは、4年生。5月に2泊3日で出かけた「みさきの家」のことを発表しました。いろいろな体験を、「俳句」や感想にして他の学年の子どもたちに伝えてくれました。5,6年生は、自分たちの体験などと重ね合わせながら、1・2・3年生はこれから行く「みさきの家」のことを想像しながら聞いていました。
画像1画像2画像3

水なれスタート

 昨日は、雨模様だったため水慣れを中止しましたが、6月16日(水)は、天気も回復し、ひまわり学級と1年生の子どもたちが低水位のプールで、水慣れをすることができました。
 子どもたちは、「冷たかったけど、また、入りたい。」と元気良く答えてくれました。明日は、2年生が予定に入っているようです。これから、プールから元気な子どもたちの声が聞こえてきそうです。
画像1画像2画像3

学校探検

4月28日に1年生と一緒に「学校探検」を行いました。
始めは緊張した顔で校内を回っていましたが、だんだんと緊張も取れ「1年生の○○君と友達になったよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
1年生の手を引いて、教室を紹介する姿は頼もしく見えました。
画像1

春の遠足 王子ヶ丘公園

5月27日に春の遠足へ行って来ました。
少し肌寒い天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい遊ぶことが出来ました。
小川遊びでは、沢がにを見つけ、大喜びでした。大きなジャングルジムに目を輝かせて挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月18日に1年生を迎える会がありました。
一年生と六年生が手をつないで入場。
その後,1年生と6年生の力くらべがありました。
1年生と6年生が同じようになわとびを跳んだり,ボールを投げたり,
跳び箱を跳んだりするのですが,
力の差を歴然としています。
4段を跳ぶかわいい1年生,8段を跳ぶかっこいい6年生。
6年間の成長は大きいですね。
1年生の6年後が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 授業参観5校時
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp