京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up19
昨日:70
総数:198945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

性教育と舞台芸術鑑賞 命の躍動を実感しました

画像1画像2
7月13日はすごい体験の一日になりました。
2限には助産師さんをお招きして、「命を実感しよう!」というテーマで話をしていただきました。本校の現在妊娠されている先生にもインタビューに答えてもらいながら、命の誕生から出産に至るまで、胎児の人形やスライドを使いながら、胎児や赤ちゃんの重さを感じたり、心音を聞いたりして、わかりやすく話をしていただくことができました。何よりも、「赤ちゃん自身が頑張ってかけがえのない命を生きようとしている、だからこそ私たち一人ひとりが大切なのだ」という話が印象に残りました。

また、3・4限は「ゲキダンキオ」の方々による「信号機、恋をする」を鑑賞しました。マリンバやパーカッションの音楽と影絵の映像を交えながら、宮沢賢治原作の「シグナルとシグナレス」を織り交ぜた家族の絆の物語です。生身の迫力のある演技や演奏に、生徒たちも身を乗り出して熱心に鑑賞していました。
演劇の終了後もバックステージを見せていただき、影絵の仕組みや楽器の演奏を劇団員の方から教えていただいたり、膝を交えて交流をすることができました。みんなで切磋琢磨して稽古し、協力して準備もして、その一瞬にかけて、観ている人達との呼吸や空気でできあがる舞台芸術の雰囲気を実感することが出来ました。

京都産業大学に行ってきました

画像1画像2画像3
先週7月5日に京都産業大学に行ってきました。茶道部のみなさんによる、大学体験学習は今回で3回目になります。まず、大学に着いた後、学生食堂リブレでランチをごちそうになりました。から揚げランチ・ハンバーグランチ・トルコライスどれもとてもボリュームがありました。昼食後、茶道部の学生さんたちの案内で大学校内を見学させていただきました。そして、1・2年生は図書館を案内していただいた後、実際に茶道のお手前を体験させていただきました。また、3年生はキャリア教育研究開発センターの教授や職員、学生の方からファシリテーションの授業をしていただき、大学での学びを体験させていただくことが出来ました。
校内が大変広く、学生さんもいっぱいで少し疲れましたが、とても楽しく学習することが出来ました。京都産業大学のみなさんありがとうございました。

でんでん虫、カタツムリ・・・

画像1画像2
今日の朝、生徒たちを出迎えていると、苺の葉にカタツムリを見つけました。とても久しぶりな感じで、思わず「ご無沙汰です」という気持ちになりました。
生徒たちに見せようと、あじさいの葉に移し替え、見せて回りました。中には、「いあや〜」という悲鳴もありましたが、「こんな大きなカタツムリは見たことがない」という生徒が多かったように思います。
先日、本校の若い先生方に「シオカラトンボ」を知ってますかと聞いたところ、おいしそうですねという先生もおり、知らない先生が多く、なんか寂しいような気持ちになりました。
昔は当たり前のことが、今はそうではないことが増えていますね。つぶやきです。

えらぶ百合が咲きました・明日はまだ見頃です

画像1画像2
昨年にいただいた「えらぶ百合」の球根を植えていましたところ、花が咲きました。どんな花が咲くかなと楽しみにしていたのですが、見事な花がいくつも咲いています。
さて、明日は今年度2回目の授業参観、そして、PTA総会、進路保護者説明会があります。その折にもぜひ、「えらぶ百合」をご覧ください。

お山の杉の子 花背からやってきました。

画像1画像2
先日の花背山の家わくわくドキドキオリエンテーション合宿で、花背製材所を訪れたときに、杉の苗木をいただきました。頭の先の黄緑色部分が今年の新緑だそうです。樹齢百年以上の大きな木も、そのてっぺんの先は同じく新緑なのだと教えていただきました。山の木々も、陽の当たり方や風向きなどによって一本一本みんな違っています。製材所の前に訪れた北山クラフトの方からも、苦労して成長した木の方が面白い木目が出て、味わい深いものに仕上がると教えていただきました。一本一本、一人一人みんな違っていいのですね。困ったことを一つ一つ乗り越える度に、人も味わい深くなっていきますね。
子どもたちと一緒に大切に「杉の子」を持って帰りました。

花背の新緑の中で洛風の風を育みました

画像1画像2画像3
先週の3日・4日と花背にわくわくドキドキオリエンテーション合宿に行ってきました。
3日は昼前から激しい雷雨となり雹(ヒョウ)まで降り出し大変でしたが、北山クラフト、花背製材所、森林都市交流の森、京都バスの方々の温かなお心遣いにより、無事に活動ができました。そして、生徒たちが企画したスポーツ大会やリクリエーションもとても盛り上がり楽しい日になりました。
4日は快晴に恵まれ、花背の新緑の中でうどん打ちと野外炊飯に取り組みました。前日に自分たちでつくった竹の器とヒノキのお箸で食べた手打ちうどんは本場の讃岐うどんをしのぐおいしさでした。
何よりも生徒たちが協力して活動することができ、とてもすがすがしい気持ちで合宿を終えることができました。スローガン「花背で育む洛風の風」目標の「ウイングの団結を深める」「助け合える仲間になろう」「あせらずゆっくり仲間になろう」は十分に果たせたと思います。特に上級生が下級生を気遣って行動できていたことがすてきでした。皆さんお疲れ様でした。

わくわくドキドキオリエンテーション合宿 結団式

画像1
わくわくドキドキオリエンテーション合宿にむけての結団式が行われました。
そのなかで、洛風の「旗」が披露されました。
平成18年度から「R]19年度「A」20年度「K」21年度「U」。そして今年は「F」の文字の形に一人一人がデザインした小さな旗を貼り合わせました。みんなの気持ちが一つになって花背の空にたなびきます。

「洛風の誓い」と憲法月間(2)

画像1
平和とは「どんな物でも分けあう」そして、平和の反対は「ほしい物があったら、とりあう、とりあげる」…これは、憲法学習の時に投げかけた私の問いに対する、ある生徒の答えです。私は率直に凄いなと思いました。短いけど、深く考えている言葉だと思います。
他の生徒も平和のイメージは「安心してねてられるような」「家族のような」、そして「笑顔・笑っていられる」という答えが多かったです。
また、平和の反対のイメージは、「怒り・悲しみ・孤独」「自分勝手な行動・自分のことばかり考えて、人を傷つけてしまう」ことだというふうな答えが多かったです。
特に本校の生徒は「安心して、笑顔で過ごしたい」という思いが強いように思います。
平和・安心の有り難さを身をもって体験しているからかもしれません。
そのような気持ちを、今年一年大切にしたいことを一人一人が標語としてポスターに表現しました。今年一年みんなで「洛風の誓いともに大切にしていきたいと思います。

ゴミ0運動、授業参観、花背合宿説明会、多数の参加ありがとうございました。

画像1画像2画像3
28日金曜日の「授業参観、ゴミ0運動、花背山の家・わくわくドキドキオリエンテーション合宿保護者説明会」に、のべ30名近くの参加がありました。多くの方々に生徒たちの様子や取組、学校の雰囲気を知っていただき、大変うれしく思っています。
特にゴミ0運動では、今年初めて保護者の方や地域の京都文化博物館の方々とも一緒に取り組むことができました。
「子どもたちと、楽しく活動ができ、ありがとうございました。近所の方々もあたたかく見守り、協力してくださって、うれしかったです」「皆、校外活動なので私語とか、ふざけたりとかあるのかと思ったのですが、ちゃんと声かけしながら、小さなゴミまでとれていました。地域の人達にも見守ってもらいながら学校生活をおくれているのだなと、あらためてわかり、この活動に参加してよかったと思います」というような保護者方からの一言もいただきました。本当に、ありがとうございました。

もうすぐ、わくわくドキドキオリエンテーション合宿

画像1
画像2
6月3日・4日に行われる「花背山の家・わくわくドキドキオリエンテーション合宿」まであと一週間となりました。実行委員の人たちを中心に、スローガンや目標も決まり、ウイングごとに係も決めて準備をしています。
今年のスローガンは「花背で育む洛風の風」、目標は「ウイングの団結を深める」「助け合える仲間になろう」「あせらずゆっくり仲間になろう」です。
野外炊飯の意気込みを見ても、今からウイングの団結の深まりを予感できますね。

28日の金曜日には保護者の方々への説明会もあります。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 洛風のあかり展 〜13日まで
オーケストラ入門教室
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp