京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:10
総数:220244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

部活動が始まります

 5月10日(月)部活動の開校式を行いました。4年生以上の子どもたちが楽しみにしていた部活動、いよいよ開始です。

 「上手になれるよう、しっかり練習しなさい。」と、校長先生の話を真剣な目で見つめ、うなずく子どもたち。部活動が”夢中になれることを見つけられる” ”大好きなものに出会える”そんな機会になればと考えます。


画像1画像2画像3

春の遠足

画像1画像2画像3
今日は遠足で京都府立植物園へ行ってきました。

とてもきれいな季節の花でいっぱい。

「水琴窟で不思議な音を聞いて・・・、
おいしいお弁当をお腹いっぱい食べて・・・、
遊具でたくさん遊んだよ。」

電車も上手に乗れました。

お天気も良く、みんな笑顔の遠足でした。

春の遠足(将軍塚)

画像1画像2画像3
5月13日(木)3年生は春の遠足で,将軍塚へ行ってきました。
少し肌寒い日でしたが,歩いていると丁度良いくらいの天候でした。
将軍塚の展望台では,絵地図を見ながら,御所や左大文字や京都タワーなど
いろいろな場所を眺めました。

朝会の様子です

画像1画像2画像3
 初めての朝会を行いました。1年生は次回から参加なので、2〜6年生が集まりました。校長先生から「憲法について」のお話を聞いた後、安全・図書・給食の各委員会からのお知らせがありました。
 
 全校の前に立った代表の子どもたちは、緊張しながらも しっかりと話をすることができました。何度も練習をしたことが自信につながり、チャレンジする気持ちを支えたのだと思います。発表を終えた子どもたちの満ち足りた表情が、たいへん印象的でした。

土曜学習

 今年度も4月より「土曜学習」を始めています。5月からは、地域の方々が図書ボランティアとして学校に来て、読み聞かせをしてくださることになりました。

 第1回目は、工藤直子作『ちびぞう』
散歩の途中、”ちびぞう”は、いろんな動物と出会いながら、とりかえっこを楽しみます。どんどん姿が変わっていく”ちびぞう”に子どもたちは興味津々、お話に引き込まれていきました。
 読み聞かせの後は、計算や書き写しを集中して学習することができました。来月のお話が楽しみです。

画像1画像2

こんにちは!!ポール先生

画像1
画像2
 5年生になって英語活動が始まりました。英語でのあいさつの仕方を練習したり,じゃんけんゲームをしたりと,楽しく学習しています。
 4月30日には,ALTのポール先生との初めての授業でした。先生の言っておられることを理解しようとみんな一生懸命でした。
 これからも英語に親しみ,楽しく学習していきましょう!!

藤の花が咲きました。

 運動場南側にある藤棚に、今年もささやかながら紫色の藤の花が咲き始めました。『藤の木小学校』の校名、『藤ノ木町』の地名にちなんだ藤の花です。
 学校の向かい側にある10街区の藤棚にはもっとたくさんの花が咲き、ツツジやサツキも鮮やかなピンク色で咲き出しました。

 雨上がりの朝のさわやかな光景です。
画像1
画像2
画像3

元気にいってきます!

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます!」 「おはよう!」
 子どもたちが登校する道のあちらこちらで,聞こえる声です。PTA・保護者,地域の方々に見守られて登校してくる子どもたちは,はにかみながらも嬉しそうに笑顔で「おはようございます!!」とこたえています。藤の木校の気持ち良い朝の風景です。

1年生 給食の様子

画像1画像2
月曜日から待ちに待った給食が始まりました。

大好きなおかずもモグモグ・・・、

苦手なおかずもモグモグ・・・。


毎日食缶は空っぽです。

給食の様子

今日から給食が始まりました。
1年生も上手に給食の準備をしていました。
今日は、子どもたちの大好きなスパゲティーです。
子どもたちも給食が始まって楽しそうに給食を食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 土曜学習9:30〜11:30
2/7 委員会
2/8 自由参観日・図工展・マラソン大会
2/10 自動振替日
保健行事
2/7 身体計測6年
2/9 フッ化物洗口4組・2・4・6年 身体計測5年
2/10 フッ化物洗口1・3・5年

学校だより

学校評価

藤の木教育

お知らせ

京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp