![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643906 |
給食週間![]() ![]() 日頃,当たり前のようにいただいている給食。 美味しく食べられることを感謝し,豊かな心と体を育む「食」への関心をさらに高めることをねらいとした取組でした。 今日は,そのまとめとして,低学年の児童が,給食調理員さんへの感謝の思いをこめて書いた作文を,給食時間に全校放送を通して読んでくれました。 苦手な食材もがんばって食べてること,好きな献立のこと,自分も大きくなったら,給食調理員さんになりたいと思っていることなど,素直な思いが表現された微笑ましい内容でした。 また,校舎内やサービスホールには,高学年が取り組んだ食品分類の表や,中学年が調べたいろいろ魚を現す漢字を盛り込んだ掲示物などが貼られ,各学年の取組が共有できます。 本校の給食時の合言葉は「おいしく・なかよく・たのしく」です。 給食時間に職員室から放送を通して,食育を意識した話を意図的に重ねてきています。 給食週間の時期だけでなく,毎日が素敵な給食時間になるよう,これからも給食時の放送の内容を練りながら,指導を重ねていきたいと考えています。 節分![]() ![]() 立春の前日,季節が冬から春へと移り変わるその分かれ目の今日が『節分』と呼ばれる由来で,日本語というのは,言葉の意味を大切にした優れた言葉だと改めて思います。 写真の花は,「節分草」です。 節分の頃に花を咲かせることから節分草と呼ばれるようになったと言われています。 早春に咲く節分草の花は,林の中が明るい春の短期間にだけ姿をあらわす「春植物・スプリング エフェメラル(春の儚い命)」です。 日差しの明るさに春を感じて短い時間を咲き競う花たち。 はかなくもけなげで潔い花です。 暦に伝えられる時の移ろい,風の匂いや光の明るさの変化など,確かに取り込める心の豊かさをもった子どもに育てていきたいと思っています。 スチューデントシティ学習5![]() ![]() ![]() 少しずつ表情も和らいできたかな。 アイデアを出したりしながら,協力しあう姿も増えてきました。 ショッピングも上手になりました。定期預金や,住民税も支払いました。 第2ピリオドが終わり,ランチタイム。お昼ごはんは,ブースごとに食べました。 ランチタイムに行くときも,「お昼にいってまいります」としっかり挨拶してでかけた子どもたち,いえ,大人としてすごしている子どもたちでした。 各ブースの様子もお知らせしたいのですが,明日かあさってに更新します。 今日の更新はここまでです。 保護者ボランティアとしてお手伝いいただいた方々,本当にありがとうございました。 スチューデントシティ学習4![]() ![]() ![]() 「いらっしゃいませ」というのも少し恥ずかしい子。 パソコンにデータを入力する作業を一生懸命こなしている子。 最初から元気よく声を出してお客さんによびかけている子。 第1ピリオドが終わった後,社内会議をして,その後,代表者会議を行いました。 スチューデントシティ学習3![]() ![]() ![]() さあ,仕事とショッピングタイムの第1ピリオドの開始です。 スチューデントシティ学習2![]() ![]() ![]() 今日1日の流れを確認しました。 そして,全体ミーティング。 各会社の代表の人たちは,みんなの前で自己紹介をしました。いきなり緊張しましたね。 このとき,あいさつで大切なこと4つのポイントを教えていただきました。 1.あいさつをして,お辞儀をする。 2.名乗る。 3.用件を伝える。 4.お礼を言う。 各代表の人たちは,突然にも関わらず,しっかりがんばってくれました。 そして,区長さんのあいさつがあり,スタートしました。 スチューデントシティ学習1![]() ![]() 昨日まで,10時間事前学習をしました。働くことについて,社会のつながりについて,会社について知り,考え,会社ごとにわかれて必要経費を計算し,ローン申込書を作成しました。 そして,いよいよ今日はスチューデントシティ体験活動です。 「しっかりできるかなあ」「どんなことをするのだろう」とちょっぴりどきどきしながら出発しました。 My Best Fashion!!![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「My Best Fashion!」 前時から学習している「カラー」を使って自分の好きなファッションを考えました。 真っ白な帽子,靴,シャツ,ズボンなどをALTからもらって,思い思いの色にします。 一色だけではなく,カラフルに色を使って素敵なファッションを考えている人もいました。 そして出来上がったものを見せながら,「My Best Fashion!」の発表です。 Yellow Cap and Blue shose・・・・ 英語で上手に言えました! 大文字駅伝に向けて![]() ![]() ![]() 夕方,校長室の向かいのふれあいサロンから,子どもたちの談笑する声が聞こえてきます。 耳を澄ますと,選手宣誓の練習をしているようです。 張りのある声に導かれて,サロンをのぞいてみました。 代表の二人が,仲間に見守られながら,熱心に宣誓の練習をしています。 掲げた手の指の先までピンと伸びて,とても凛々しい態度です。 見守る仲間も,自分が宣誓するかのように,真剣です。 その一体感に,同じ練習を重ねてきた仲間の絆の強さを感じました。 見事に引き当てた3番札! 絶好のスタート位置と,選手宣誓を担う大当たりの札です。 練習風景を見ていて,立派で頼もしい態度がとても誇らしく,早くも感動してしまいました。 当日の晴れ舞台も,きっと堂々と宣誓をしてくれることでしょう。 支部巡回展![]() ![]() 今週は,作品が桃山小学校に搬入され本館3階の学習ルームに展示されています。 近隣のお友達の作品が鑑賞できる良い機会です。 一人一人の作品から,製作の熱意や工夫が伝わってきます。 他者の良さを知ることも,自分の学びを深める大きな手がかりとなります。 |
|