京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:6
総数:56751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

ほっこり 子育て ひろば2

画像1画像2画像3
 お母さんもわが子について,じっくり振り返っていただきました。

お母さん方が,ワークシートに回答中です。
 
「わが子の良いところは?」「気になっているところは?」
「子どもの成長を見つめるには,どのようなことが大切でしょうか?」など……


 お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました!

 

ほっこり子育てひろば1

 2月4日(金)午後7時〜8時30分 フレンドルームで 京都市教育委員会生涯学習部より 藤内純一首席社会教育主事をはじめ4名の方にお越しいただき,子どもを共に育む「親支援」プログラム『ほっこり 子育て ひろば』を開催しました。

 テーマは「“認める”−子どものありのままを認めたい−」

 これまでの講演や質疑応答の形式ではなく,テーマに沿って3〜4人のグループになった保護者の皆さんがフリートーキング形式。話し手はお母さん,聞き手もお母さんでした。
 わが子のいろんな様子を話し合い,情報交換をする中,「子どもへの見方や考え方の視点を少し変えるだけで,ずいぶんゆったり見守れるきがします。」「やっぱり,子育ては,忍耐」「子育てを漢字で表すと“尊”“忍”」かな?  っと,いう声を聞かせていただきました。
画像1画像2

2年PTC活動

画像1画像2画像3
 2月2日(水)5校時に2年生がPTC活動を行いました。

 保護者の方と一緒に講堂で「こおりおに」や「ころがしドッジ」を行いました。
 はじめに「こおりおに」を行いましたが,子どもたちも保護者のお母さん方も追いかけたり,逃げたりと講堂内を元気いっぱい走り回ったので,身体もすぐに暖まりました。
 『ころがしドッジ』では,親子で2つのグループにわかれてゲームをしたり,お母さん方VS子どもたちで試合を行ったりしました。一生懸命にボールを転がしたり,よけたりして,みんなとても楽しそうでした。

 寒い気候の中でのPTCでしたが,皆さんの熱気で体も心もホカホカになりました。

 お忙しい中,保護者のみなさま,ありがとうございました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 朝会 月輪タイム3年 クラブ
2/8 もりもりタイム
2/9 2年食に関する指導(4校時) フッ化物洗口
PTA・学校行事
2/8 1年PTC活動5校時
地域行事
2/11 腹話術にチャレンジ1
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp