京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:4
総数:56763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

みんなで門掃き!

画像1画像2画像3
 先週から学校の東門を出ると日本の方だけでなく,外国の方たちも含め大変多くの観光客が東福寺の紅葉を見に来られています。東門の南隣にある臥雲橋からの景観(中央画像)に観光客の「夢の中にいるみたい」,「オー,ワンダフル!」という声が聞こえてきます。
 
 さて校内では,11月22日(月)より12月10日(金)まで,始業前の時間に門掃き掃除をしています。子どもたちは,8時15分になると竹ぼうきを持って,東門一帯の落ち葉を集めてくれます。月曜日から金曜日まで,曜日ごとにすべての学年が取り組んでいます。

もみじ祭り

画像1画像2画像3
 11月20日(土)から本校校区内で行われています“もみじ祭り”に絵付け教室で6年生が製作しました「陶器」が展示されていました。あわせて子どもたちの絵画作品も掲示されました。

3・4年生自転車教室開催1

画像1画像2画像3
 11月19日(金)3・4校時 東山警察署交通課の方々にお越しいただき,自転車教室を開催しました。4年生は,学科テストに加え,実技テストが3つあります。
 信号のある交差点の進み方や左折・右折の仕方など実際の道路を想定した『法規コース』での走行テストと幅30cm長さ10mのコースを15秒以上の時間をかけて自転車を動かす『遅乗りコース』,1.5m間隔で置かれた7本のぴんの間を走行する『ジグザグコース』です。3年生は,来年の実技テストに向けて練習していました。

 当日は,東山警察署の方々だけでなく,子ども見守り隊の皆さんやPTAのお母さん方もご指導にあたっていただきました。この自転車教室を通して,自転車運転のマナー向上と交通事故の防止につながることを願っています。

3・4年生自転車教室開催2

画像1画像2
『ジグザグコース』は,1.5m間隔に並んだピンの間を走行します。コースの幅は1.6mしかありませんので,スピードを出しすぎるとコースアウトしてしまいます。
『遅乗りコース』は,幅が30cmしかありません。全長10mのコースをスピードをセーブして,どれだけゆっくり時間をかけてすすめるかです。基準は15秒です。
 

3・4年生 自転車教室開催3

画像1画像2画像3
 子ども見守り隊の皆さんや保護者の皆さん,ありがとうございました!

1年 すこやか教室

画像1画像2
 11月16日(火) 月輪社会福祉協議会が毎月実施されます“すこやか学習”に今月は1年生が参加しました。子どもたちは,おじいちゃん,おばあちゃんに自分たちが出演した学芸会のお話をしていました。そのあと,みんなで歌をプレゼントしました。「かわいい!」「かわいい!」とおっしゃるおじいちゃん,おばあちゃんのお声と笑顔が,教室中に広がっていました。

フラッグフットボールに挑戦!1

 11月13日(土)午前10時〜11時30分 おやじの会の主催による『フラッグフットボールに挑戦!』を開催しました。2年生から6年生20数名の子どもたちが参加しました。
 この競技は,来年度からの新学習指導要領の実施に伴って,体育の学習に取り入れられるものです。指導者には,月輪中学校 畑中義伸校長先生を中心に,校長先生の母校京都工芸繊維大学からアメリカンフットボール部“クーガーズ”の学生のみなさんにお越しいただきました。
 最初,小学生の子どもたちは,大学生のとても大きな体のお兄さんたちに圧倒され,しり込みする子もいましたが,お兄さんやお姉さんにとてもやさしくパスやキャッチの仕方を教えてもらい,練習やゲームをするうちにとても仲良くなりました。

 「またやりたい!」「今度はいつやるんですか?」などの声が,月曜日には子どもたちから聞こえてきました。
画像1画像2

フラッグフットボールに挑戦!2

画像1画像2
 パスの練習です。ボールを投げる手の薬指をボールの縫い目に合わせて投げると,楕円形のボールが,回転しながらまっすぐ飛んでいきます。低学年の子も高学年の子も,男の子も女の子もみんな楽しくパスの練習が出来ました。

フラッグフットボールに挑戦!3

画像1画像2
 フラッグフットボールをしている子どもたちのようすです。みんなはじめは,しり込みしていましたが,試合を始めるととてもいきいきと活動していました。

フラッグフットボールに挑戦!4

 月輪小・中学校の校長先生同士のパスの練習です。(小中連携!?)

 最後に学生の皆さんに試合の様子を見せていただきました。

 京都工芸繊維大学クーガースのみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 朝会 月輪タイム3年 クラブ
2/8 もりもりタイム
2/9 2年食に関する指導(4校時) フッ化物洗口
PTA・学校行事
2/8 1年PTC活動5校時
地域行事
2/11 腹話術にチャレンジ1
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp